あるとおしゃれ~★便利なパプリカ冷凍保存術★ レシピ・作り方
材料(家族人分)
- パプリカ(カラーピーマン) 冷凍したいだけ
作り方
- 1 パプリカを丸ごときれいに洗って、水気をふき取る。水分が残ってると、冷凍したとき霜がついちゃいます。
- 2 縦半分に切る。へこんでいないところ、一番ふくらんでいるところで切ると、種がついている部分を避けられます。
- 3 へたの部分、Vの字に包丁の刃先を入れ、種の部分を切り取る。実についた種も、手ではたいておとす。水洗いはしません。
- 4 縦に1cmくらいの太さで切る。
- 5 ビニール保存袋に入れて、平らにする。
-
6
⑤を冷凍保存用のジップ付袋に入れて、冷凍!
固まったら、袋の上から手でほぐしてバラバラにして、ふたたび冷凍庫へ。 -
7
使うときは、加熱するものは冷凍のまま、生で食べるものは自然解凍で使えます。
普通の緑色のピーマンと一緒に使うとカラフル♪ -
8
<調理例>
ホタテのカルパッチョに。
自然解凍したあと刻んで。
このときは黄色とオレンジのパプリカ、ピーマンで。 -
9
<調理例>
長いもの味噌マヨグラタンの付け合せに。
一緒に焼きました。
きっかけ
安くて新鮮なパプリカをたくさん買ったけど、一気に使い切るのは難しいしもったいない。。。 ということで、あれこれ試してみました。
おいしくなるコツ
●きちんと水分を取らないと、冷凍したとき霜がつくので、切った後は水洗いしないほうがいいです。栄養分も流れちゃいます。 ●ビニール袋に入れてからジップ付冷凍保存袋に入れると、冷凍保存袋が再利用できます。一回で捨てるのはもったいなくて…
- レシピID:1120002288
- 公開日:2011/11/29
関連情報
- カテゴリ
- パプリカ
- 料理名
- パプリカ(カラーピーマン)の冷凍
レポートを送る
10 件
切って冷凍しておくと、すぐに使えて便利♪
歯ごたえは変わりませんよ~