チョコと文旦ピールのミニマフィン レシピ・作り方

材料(6人分)
作り方
-
1
バター(無塩マーガリン)に上白糖、バニラエッセンス、塩を加えてまぜる。
バニラエッセンスなどは早い段階で入れると忘れないです。 - 2 玉子を加えて混ぜる。
-
3
薄力粉、BP(ベーキングパウダー)、ココアを加えて混ぜる。
牛乳、文旦ピールも加えて混ぜる。 -
4
ミニマフィン型に敷紙を敷いて型を量りに乗せて生地を30~32gくらい入れる。
12個に分けられればいいです。 -
5
今回は30gで分けて12個と少し余ったので32gくらいがちょうどいいと思います。
ホワイトチョコを生地に押し込む。 -
6
オーブンを170℃に予熱して18分焼く。
ホワイトチョコが飛び出てしまいました。押し込みが足りなかったようです。 -
7
【敷紙の話】
材料通販サイトに売ってたシリコンの敷紙とダイソーに売ってる敷紙はどちらも変わりません。
ダイソーの方が少し安いです。
このシリコンの敷紙は小麦粉の焼き菓子だと
↓ -
8
焼き上がるとペロッと剥がれていい点なのか疑問です。(笑)
米粉の蒸しパンなど米粉の生地だと剥がれやすくてとてもいい! -
9
【マフィン型の話】
マフィン型は材料通販サイトで売ってる「キノコ型に焼ける型」ですがコンベクションオーブンで風が対流するとキノコ型には焼けません。
そこが残念なところでした。 -
10
【柑橘系のピールの話】
国産の柑橘系の果物を食べたら皮を砂糖で煮ておくといいです。
ない時は市販のオレンジピールでいいですが乾物なので40gくらいでいいですよ。 - 11 そうなると生地量は少なくなります。
あなたにイチオシの商品
関連情報

ゆみたろう☆
お菓子作り、パン焼き、アルモンデ料理を投稿しています。和菓子とホットクックにどハマり中。
好きな素材は油揚げ、高野豆腐、白滝とつきこんにゃく、大豆ミート、そして仙台麩‼️ゆるベジ実践中。
つくれぽはすぐに承認させていただきますね♫
よろしくお願いします〜
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
レシピへのコメント
レシピへのコメントを表示する(
0
件)