簡単こしあん【フープロ】 レシピ・作り方

材料(8人分)
- 小豆 300g
- 上白糖 300g~330g
- 塩 1g
作り方
-
1
小豆は洗わなくてよいのでたっぷりのお湯を沸かして沸騰したら加える。
-
2
再沸騰してから3分ボコボコ沸かす。
-
3
3分沸かしたらザルにあげる。
-
4
水を加えてまた沸騰させて3分沸かす。
-
5
2回目のボコボコ沸かし3分です。
鍋で茹でていく時はこれを5回くらいくり返します。だんだん茹で汁が濃くなってきます。 -
6
茹で汁が濃くなってきた様子です。2回目でこのくらいです。あとはホットクックで茹でます。
-
7
ホットクックに入れて水量はMAXより少し少なめで。
好みの温度設定→中火→1時間。1時間ではまだ全然固いのですがタイマーが最高1時間なのできれたらまた加熱する。 -
8
1時間後の様子です。少しまだ固いのでまた30分くらい加熱する。
-
9
豆がつぶれるようになったら茹で上がり。
-
10
【間違えた!】
ここでボウルにザルを乗せて水分を濾します。豆だけをフープロにかける。
ザルの中の水分は晒しの布巾でこして「呉」を必ず取る。それも後から加える。 -
11
この画像はこすのを忘れてフープロにかけてしまいました。必ずこさないとあとの煮詰めがとにかく時間がかかってしまいます。
フープロは回りやすいです。 - 12 フープロでなめらかにして、ホットクックのうち鍋に豆ペーストと砂糖と塩を入れて混ぜてから「煮詰める」で50分くらい煮詰める。
- 13 沸いてくると周りにあんこがはねるので必ず網をかける。
- 14 好みの固さになったら出来上がり。
あなたにイチオシの商品
関連情報

ゆみたろう☆
お菓子作り、パン焼き、アルモンデ料理を投稿しています。和菓子とホットクックにどハマり中。
好きな素材は油揚げ、高野豆腐、白滝とつきこんにゃく、大豆ミート、そして仙台麩‼️ゆるベジ実践中。
つくれぽはすぐに承認させていただきますね♫
よろしくお願いします〜
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
レシピへのコメント
レシピへのコメントを表示する(
0
件)