夏バテ等に!切らない手間ないレンチンでオクラうどん レシピ・作り方
- 5分以内
- 100円以下
材料(1人分)
作り方
- 1 オクラをキッチンペーパーの上に置きます。
- 2 上から適当な量の塩をふります。
- 3 キッチンペーパーの上で、オクラを一本づつ丁寧に優しく両手ですりすりし表面の毛を取ります。片手で持ってもう片方の手で包みこむ様に縦に擦ると早くきれいにできます。ヘタをカットしてもOK
- 4 一旦、塩ズリしたオクラを水洗いしてスーパーの食品袋に入れます。このタイプの袋は熱に強いので溶けません。ラップの様に引っ付いたり凹んだりしないのでレンチンでラップ代わりに良く使います
- 5 袋の中に、ひとつまみ〜ふたつまみ(オクラの数にもよります)程度の塩を入れます。だいたい3本指でつまんだ程度をパラパラと入れればOKです。
- 6 袋の中に空気を入れて画像の様に口をくるっと回して風船の様にし、袋の口を摘まんだまま、もう片方の手で底に手のひらを充てて上下左右に塩が満遍なく行き渡るイメージでフリフリを数回します
- 7 袋のまま電子レンジに入れて500Wで1分〜1分半ほど様子を見ながらレンチンします。濃い緑色になればOKです。まだ硬いなという時は20〜30秒づつ様子を見ながらレンチンしてください
- 8 冷凍うどんの袋に少しだけハサミで切れ目を入れて空気抜きを作ります。レンチンしても爆破しない為です。これをそのままレンジに入れて袋に記載ある時間を目処に、うどんを温めます。
- 9 レンチンで出来上がった「うどん」です。水気が出ないし茹ですぎにもならず綺麗に短時間でできます。冷たくしたい時は氷水でうどんを洗ってザルで水気をしっかり切ります。
- 10 うどんをお好きなお皿や丼に入れてフチの方から回す様に麺汁を入れます。麺汁は好みの物でOKです。
- 11 こんもりと盛り上がった部分に、バランスを見て好きな数だけオクラを乗せます。
- 12 梅干しは画像の様に3本の指で摘んで種を出します
- 13 梅干しとチューブ生姜を彩りよく乗せたら完成です。
- 14 昆布の佃煮があったのでトッピングしてみました。麺汁が薄かったり濃い味がお好きな方にはお勧めです。お好みで鰹節やミョウガを刻んで乗せても美味しいです。
きっかけ
近所のお爺ちゃんが畑で採れたオクラをたくさん下さったので作りました。それと今、少し病気の加減で食欲も体力もないので食べやすく短時間で出来て栄養がある物を作りました。
おいしくなるコツ
オクラが柔らかくなり過ぎない様に数十秒づつ加減しながらレンチンする。
- レシピID:1110022850
- 公開日:2020/09/24
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません