基本の出汁の取り方☆鰹と昆布で レシピ・作り方

材料(2~3人分)
- 水 1L
- 昆布 10cm×15cm(または30g)
- 鰹節 ひとつかみ(または30g)
作り方
-
1
水を鍋に入れ、昆布も入れて中火にかけます。沸騰まで10分くらいかかるよう、火加減を中火~弱火で調節します。途中でどうしても沸騰しそうになったら、少し差し水をしてください。
-
2
10分たって沸騰しかけたら、鰹節を入れ、10秒くらいで沸騰するよう火加減を調節します。沸騰しそうになったら、火を止めます。そのまま鰹節が完全に沈むまで冷まします。
-
3
鰹節が完全に沈んだら、箸で昆布を取り出し、鰹節は布巾かキッチンペーパーで濾します。この時、濾した鰹節を絞らないように!出汁が濁ったり臭みが出たりします。
-
4
黄金色の出汁が出来ました。味噌汁に煮物に、出汁茶漬けなど、いろいろ使えて美味しいです。
-
5
出汁を取った後の昆布と鰹節の佃煮レシピはこちらです→レシピID:1080017391
きっかけ
義母のレシピです☆
おいしくなるコツ
昆布は10分以上火にかけ沸騰させないこと。ぬめりや臭みが出ます。反対に10分以下だと旨味が出ません。鰹節を入れてからは、10秒で沸騰させること、それ以上だと風味が飛び、それ以下だと旨味や風味が出ません。
- レシピID:1080017390
- 公開日:2017/11/24
関連商品
関連情報
- 料理名
- 基本の出汁の取り方☆鰹と昆布で

レポートを送る
11 件
つくったよレポート(11件)
-
ああんこ2022/01/14 23:14こんなに簡単にお出汁がとれるなら、もっと早く作りたかったと思いました!いつも出汁パックを使っていましたが、今年はうんと美味しいお節料理ができました(^^)
-
cln_akiko2021/08/21 23:55ちゃんとしたお出汁おいしいです❤ごちそうさまでした( ꈍᴗꈍ)
-
( natukitchen )2021/02/12 12:38お味噌汁に使います♡♡
-
Tommmmy2021/01/26 01:38初めてお出汁を自分で取りました!おでん用でしたが美味しく出来ました♪