銀杏 レシピ・作り方

銀杏
  • 1時間以上
  • 100円以下
mococo05
mococo05
銀杏の下処理と炒り方です。

材料(10?人分)

作り方

  1. 1 手袋等をして銀杏を拾ってくる。大きい物の方がよい。
  2. 2 手袋をして銀杏をつぶし、種を取り出す。

    種をもみ洗いしてキレイにする。
  3. 3 ザル等に広げ、日に当てて乾かす。(白っぽくなるまで2〜3日)
  4. 4 <炒る場合>

    殻を銀杏割り等で割る。
  5. 5 空焚きして大丈夫なフライパン等に銀杏を入れ、中火で薄く焼き目が付くまで6〜8分炒る。炒り具合は食べて確認する。
  6. 6 <ゆでて皮を剥く場合>

    銀杏割りで殻を割り、殻をむく。(殻で指が傷つきやすいのでゴム手袋をするのがおすすめです。)
  7. 7 フライパンに銀杏とひたひたの水と塩小さじ1を入れ、火にかける。
  8. 8 穴空きお玉の裏で銀杏をごりごりすると皮が剥けてくる。色が鮮やかになったら水で冷やして皮を剥く。
  9. 9 穴秋お玉がない場合は、ゆでて水で冷やした後、塩で板ずりするようにすると割とよくむけます。
  10. 10 水をきり、冷凍しておくといつでも使えます。

きっかけ

銀杏を拾ってきました

おいしくなるコツ

銀杏は素手でさわるとかぶれる場合があるので手袋をしてください。

  • レシピID:1070037125
  • 公開日:2024/09/02
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ぎんなん(銀杏)
mococo05
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る