簡単!お花の形「のの字」の飾り巻き寿司 レシピ・作り方

- 約30分
- 300円前後

材料(1人分)
作り方
-
1
具材は、海苔の幅10cmに合わせて切ります。
向こう側1.5cmのりしろを残して、すし飯を広げます。 -
2
手前側にたくあん、野沢菜を置きます。
-
3
おぼろを3〜4cm広げます。
-
4
巻き始めに具材を巻き込み、後はそのまま最後まで巻き上げます。
-
5
巻きすで、しずく型(涙型)に整えます。
-
6
綺麗に整えたら、外に出ている寿司飯を手で押さえて、綺麗に整えます。
-
7
※1回1回、ぬれ布巾で包丁を拭いて、4等分に切ります。
-
8
5等分に切って、中心に山ごぼうを花の芯に見立てて出来上がり〜♪
きっかけ
飾り巻き寿司2級の資格をとったので、皆さんにのの字巻きの飾り巻きを紹介したくて。
おいしくなるコツ
※1回1回、ぬれ布巾で包丁を拭いて、4等分に切ります。 包丁が綺麗でないと、切り口が美しくなりません。
- レシピID:1070027884
- 公開日:2014/02/25
関連商品
関連情報
- カテゴリ
- お祝い・パーティ寿司
- 料理名
- のの字巻きの飾り巻き寿司

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
Polaris362015/06/04 18:49こんにちは♪
コメントの返事書いてます(^ー^)ノ
まめもにおさんの説明が解りやすいのでなんとか出来ました。
中味は若干違うけど 芯は人参です。
おごちそう様♡