業スの冷凍食材で♪簡単♪ 蓮根の挟み焼き レシピ・作り方
材料(4〜5人分)
作り方
-
1
蓮根と豚ミンチは業務スーパーの冷凍食材を使用しています。
豚ミンチ200gはボウルに入れて解凍しておきます。
蓮根は調理直前まで冷凍庫に入れておきます。 - 2 解凍した豚ミンチに☆を加えて、粘りが出るまでこねます。
-
3
蓮根を並べて、茶こしを使って小麦粉を表面に薄くまぶします。
蓮根同士がくっついて凍っている物は、流水で簡単に剥がれます。 -
4
半分の蓮根に肉だねをスプーンで乗せていきます。
その上に、肉を乗せていない蓮根の小麦粉の付いた面を下側に向けて乗せ、軽く押さえます。 - 5 肉をサンドした蓮根の両面に、茶こしを使って小麦粉を薄くまぶします。
-
6
フライパンに油(分量外)を熱し、蓮根を並べます。
蓋をして弱火〜中火で5分ほど蒸し焼きにします。 -
7
片面に焼き色が付いたら、肉だねと蓮根が剥がれない様に優しくひっくり返します。
もう片面にも焼き色が付けば完成です。
お塩やポン酢、照焼きタレ等…お好きな調味料でお召し上がり下さい♪
きっかけ
普通なら手間のかかるお料理を、業務スーパーの冷凍食材で簡単に作りたくて♪
おいしくなるコツ
蓮根は凍っている内に焼き始めて下さい。 溶けてしまうとベトベトになり、油はねも酷くなると思います。 すぐに焼かない場合には、蓮根をレンジ等であらかじめ解凍し、水分を拭き取ってから肉だねを挟むと良いです。
- レシピID:1060013611
- 公開日:2020/06/12
関連情報
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
ああんこ2021/03/25 23:11れんこん料理にハマっていて、冷凍れんこんをよく買うので作ってみました!ボリュームもあって家族みんな大満足でした(^^)
簡単なレンコンの挟み焼きです。
業務スーパーの冷凍食材で作りました。
蓮根の厚みがあり食べ応えがあります♪
蓮根は1袋約30枚入りです。