きゅうりの糠漬け レシピ・作り方

材料(2人分)
作り方
-
1
鍋に水と塩を入れて沸騰させてから常温まで冷ます。
昆布はハサミで細く切る。
唐辛子はヘタを切り落とし、種を抜く。 - 2 大き目のボウルに生糠を入れて1.の塩水を少しずつ入れてかき混ぜ、更に昆布と唐辛子を入れて混ぜる。
- 3 捨て漬け用の野菜を入れて3~4日常温でおく(毎日1回以上は上下を返すようにかき混ぜる)
- 4 捨て漬け野菜を取り替えて再び3をする。
- 5 すっぱい発酵臭がしたら糠床の出来上がり。
-
6
水で洗って塩で板擦りをし、両端を切り落としたきゅうりを5.に漬ける。
夏場は半日~1日、冬場は1日~2日漬ければ出来上がり。 - 7 糠床から取り出したきゅうりを水で洗って適当な大きさに切ってお召し上がり下さい。
きっかけ
ご飯のお供に♪
おいしくなるコツ
糠床の命でもある乳酸菌は温度が低いと増えません。発酵を促すためには常温で仕込んでください(但し夏場は夜間などは冷蔵庫にいれてもOK)。 茹でた実山椒や刻んだゆずの皮などを入れても香りよく仕上がります。
- レシピID:1060005001
- 公開日:2012/04/16
関連情報
- カテゴリ
- ぬかづけ(糠漬け)
- 料理名
- 糠漬け
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
mariron★2012/08/29 11:47とってもおいしかったです。ごちそうさまでした!