山芋でフワトロ!鶏団子の中華鍋! レシピ・作り方

材料(3~4人分)
作り方
- 1 白菜はきれいに洗い、葉はざく切り、芯は5㎝幅にカットして千切りにしておく。
-
2
土鍋に白菜の芯を入れ少量の塩と酒(分量外)をふって蓋をし、しんなりして水分が出るまで5~6分弱火にかける。
これで白菜の芯か甘くなります。 -
3
☆をボールなどに入れてしっかり混ぜる。かなりゆるいタネですが、これがフワトロにするコツ!
-
4
芯から水分がしっかり出たら、鍋に水を足しダシダを入れる。沸騰したら弱火にし、水で濡らしたスプーンでタネをすくってそ~っと入れる。
-
5
火が通る前にタネを触ると崩れてくるので、しばらくは触らず放置。色が白く変わったらそっと裏返し場所をあけながらタネを入れていく。
-
6
全てのタネを入れたら上から白菜の葉をかぶせ、蓋をして弱火で10分程煮る。
-
7
味を見て足りなければダシダ(中華だし)を加える。
ごま油を回しかけて出来上がり。
お好みで、柚子胡椒を添えて召し上がれ!(^^)!
きっかけ
鶏だんごメインの鍋で、美味しいだんごをたくさん食べたくて。
おいしくなるコツ
白菜の芯はしっかり水分を出すことで甘くなり、スープも美味しくなります。 団子のタネはかなりゆるいですが、火が通る前にぐちゃぐちゃ触らなければ大丈夫。心配な方は片栗粉の量を少し増やして下さい。
- レシピID:1050011855
- 公開日:2014/11/30
関連情報
- カテゴリ
- その他の鍋
- 料理名
- 山芋でフワトロ!鶏団子の中華鍋!
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
WATAMIKA2017/03/21 17:53以前からずっとリピートしてます(^^)フワトロの鶏団子を求めてこちらのレシピにたどりつきましたが、鶏団子レシピの中でナンバー1です!今日も作らせて頂きます♪