☆★タイ風揚げ魚♪ヤムドレッシング★☆ レシピ・作り方

材料(約2人分)
- 今回はクロソイ 鯛やスズキ等の種も可 お宅の揚げ鍋に入るサイズ1尾(450g)
- ●ナムプラー 大匙3
- ●ココナツシュガー(ブラウンシュガー可) 大匙3
- ●水 大匙6
- ○ライム汁(ライム100%果汁可) 大匙4
- ○ナムプラー 大匙2.5
- ○溶けやすいきび砂糖、三温糖、白砂糖等 大匙3
- ○赤玉ねぎ 3分の1〜4分の1個分
- ○林檎 小さめ2分の1個
- ○赤や青の唐辛子(乾燥可)小口切り 2〜3本(加減)
- ○ミツバの葉 1〜2本分
- ※揚げ用 サラダオイル 適宜
作り方
-
1
クロソイ(以下、魚と表記)はキッチンペーパーなどで押さえ、表面の水気をしっかり除いておきます。魚は鮮魚店さんに丸揚げ用と言って、表も裏も飾り切りまで処理してもらうのをお勧めします。
-
2
ナムプラーソースにココナッツシュガーを使用しました。コクの深い甘さで、アジアスーパーさんなどの通販でも手に入ります。日本の気候では固まりやすいので溶かして使えるメニュー向きです。
-
3
ナムプラーソースをつくっておきます。小フライパンに●印のナムプラーとココナッツシュガー(他のブラウンシュガー、三温糖でも可)と水を入れて掻き混ぜながら中弱火にかけます。
-
4
溶け始めたら弱火にして3分ほど煮て滑らかになればOKです。煮詰める必要はありません。甘じょっぱい味になります。ここで味見をしてシュガーとナムプラーのバランスが良さそうならOKです。
-
5
ヤムドレッシングソースをつくっておきます。ボールに○印のライム汁、ナムプラー、溶けやすいシュガーを混ぜます。甘酸っぱい味になります。※ここで味見してシュガーの割合を調節します。
-
6
ヤムドレッシングの具となる赤玉ねぎの薄切りは、縦に切ったものを横2〜3つにカットしてからスライスすると食べやすいです。唐辛子も小口切りしておきます。
-
7
林檎を千切りするときは先ず皮をグルグル剥きにした林檎を芯の近くまで縦にスライスします。
-
8
半分を使うなら、そのスライスしたものを重ねて千切りにし、ライムやレモン汁数滴をまぶすか塩水(分量外)に浸けておきます。※何かで全部使う場合は反対側を同じくスライスして同様にします。
-
9
ヤムドレッシングを完成させます。5のボールに赤玉ねぎの薄切り、唐辛子の小口切り、林檎の千切り、ミツバの葉も合わせたら器に移しておきます。※揚げた皮付きピーナツを数粒入れても美味です
-
10
揚げ油を170℃に熱して魚をそっと入れます。しっかり火が通るまで12分ほど(大きさによる)揚げます※裏表返す場合は油はねに十分注意。揚がったらペーパーに上げ油を切っておきます。
-
11
油を切った魚を皿に移し、4のナムプラーソースを満遍なくかけます。※魚を開きに処理してもらった場合は身のほうを表にして盛り付けます。
-
12
9のヤムドレッシングを添えて出します。おのおの取り分けた魚にヤムドレッシングをかけていただきます。
きっかけ
魚の揚げ物が食べたかったのとセラドンの皿が使用したくて。
おいしくなるコツ
ドレッシングの具はホムデーン(赤エシャロット)の代わりに赤玉ねぎ、サラダセロリ→ミツバ、青マンゴー→林檎でやってみましたが、タイ野菜も手に入れば是非お試しください。※魚は鮮魚店さんに開きに処理してもらっても揚げやすく見栄え良いです。
- レシピID:1040034076
- 公開日:2025/01/31
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません