☆★冷凍浜茹でカニで♪蟹の中華卵粥★☆ レシピ・作り方

材料(2〜3人分)
- ずわい蟹の殻(他の種の蟹も可) 2杯分 今回は殻で260g
- 水 鍋に入れて蟹の殻が被る量
- ○創味シャンタン顆粒 小匙3分の1
- ○酒 小匙2
- ○塩 少々
- ○胡椒 少々
- ●ナムプラー 小匙2分の1
- ご飯 ご飯茶碗1.5杯
- 溶き卵 卵Sサイズ3個分
- ※生姜千切り 4スライス分
- ♯アサツキ小口切り 約大匙1杯分
- ♯刻みパクチー 約大匙1杯分
- ♯トッピング用 ごま油 数滴
作り方
-
1
生姜、トッピングのネギ、パクチーを用意しておきます。
-
2
蟹殻を鍋に入れ被る量の水を加えます。※食べた後の蟹殻ですが、家族内でもチューチュー吸った部分は衛生上廃棄します。このあと雑炊に使用するのだと言って気をつけてもらいましょう。
-
3
鍋に蟹殻を入れ、被るくらいの水を加えます。一煮立ちしたら火を弱めて調節しながら10分ほど煮ます。
蟹殻の出汁が良く出たようならOKです。 -
4
ザルで濾して出し汁を取ります。
-
5
出し汁は600ccはあるように、足らなければ水を足して調節して鍋に移します。○印の調味料を混ぜ加えます。
-
6
ご飯はザルに入れて流水で洗います。すぐにサラサラになるのでザッと水を切ってから鍋に加えます。生姜も加えて煮たったのち、火を弱めて6分ほどしたらナムプラーを加えます。
-
7
溶き卵を回し加えて直ぐ火を止めます。蓋を15秒ほどしたのちオタマで軽く混ぜます。※土鍋使用の場合は余熱が半端ないため火を止めてから卵を加えると上手くいきました。
-
8
茶碗によそい、アサツキとパクチーをトッピングし、ごま油3滴ほどを垂らして出します。
きっかけ
良くつくる雑炊やお粥のレパートリーとして思いつきました。
おいしくなるコツ
ご飯控えめ汁多めがおすすめで、更にご飯を洗うことで最後までサラッと食べられます。ナムプラー数滴とトッピングの胡麻油数滴で味アップ。塩はナムプラーの塩味がありますので味を見ながら入れ過ぎに注意。卵を入れたら余熱も考えて器によそいましょう。
- レシピID:1040034071
- 公開日:2025/01/28
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません