☆★ロイタイで♪魚のパネーンカレー★☆ レシピ・作り方

- 約30分

材料(2人分)
- ロイタイ パネーンカレー 1箱
- ココナッツミルクパウダー お湯で溶いて100ccになる分量
- カジキマグロ切り身(他の煮崩れ難い魚可) 2〜3切れ
- ⚫茄子 小1本
- ⚫生椎茸(他キノコ可) 小4個
- ⚫ヤングコーン水煮 4本
- ○香り用 コブミカンの葉(バイマックル) 1枚
- ○レモングラス 3分の1本
- ○赤エシャロット(ホムデーン) 8個
- ※トッピング用 コブミカンの葉 2枚
- ※トッピング用 プチトマトか赤パプリカ 1〜2個 パプリカなら千切り少々
作り方
-
1
ロイタイのシリーズ商品はカルディやアジア食品店で手に入ります。今回のパネーンカレーの素は少し濃厚でスパイシーなお味。少なく見えても材料から水分が出るので1箱できっかり2人前です。
-
2
香り付け用のコブミカンの葉(バイマックルー)は香りが出やすいように切れ目を入れておきます。残りは唐揚げを揚げるときに一緒に揚げても良い香りがします。※保存袋に入れるだけで冷凍もOK
-
3
飾り用のコブミカンの葉は出来るだけ細く縦に千切りにします。細く切るので食べてしまうことができます。
-
4
レモングラスは食べるものではなく香り付け用になります。6cmほどに切って、香りが出やすいように切れ目を入れたり巻きを剥がします。残りは冷凍保存ができ、ハーブティーなどで楽しめます。
-
5
ホムデーン(赤エシャロット)は根を切り除いて表皮を剥き、縦2つ切りにします。アジア食品店や通販で手に入ります※赤玉ねぎや普通玉ねぎ適宜でも代用可です。残りは玉ねぎのように使えます。
-
6
椎茸、ヤングコーンは食べやすい大きさに切ります。
-
7
茄子も食べやすい大きさに切ります。皮が硬い種類であれば皮を剥きますが、煮崩れないように様子を見てください。
-
8
カジキマグロ切り身は、食べやすい大きさに切ります。
-
9
ココナッツミルクを説明書にある量のお湯で溶き100cc分をつくります。パウダータイプがお薦めなのはアッサリしているし使う分だけ使い取っておけます。アジア食品店や富澤商店にあります。
-
10
溶いたココナッツミルクから半量の50ccを取り、焦げ付き難い小鍋か小フライパンで煮詰めてココナッツクリームをつくっていきます。
-
11
かき混ぜつつ火力を調節しながらゆっくりと煮詰め、もったりとクリーム状になったら火を止めます。
-
12
煮込み用の鍋にロイタイパネーンカレー1箱とコブミカンの葉、レモングラス、ホムデーン、茄子、椎茸、ヤングコーンを入れて煮込みます。
-
13
茄子が少ししんなりし始めたらカジキマグロを加えます。
-
14
カジキマグロに火を通します。※焦げ付かないよう火力に注意しましょう
-
15
カジキマグロが煮えたようならココナッツミルクを加え、2分ほど煮たら出来上がりです。
-
16
器によそい、ココナッツクリーム、コブミカンの葉の千切り、カットしたプチトマトか赤パプリカをトッピングして出します。
きっかけ
昔、タイの田舎の食堂でパネーンって良く分からずにオーダーしたら、ナマズみたいな魚のカレー煮が出てきたのを思い出しました。
おいしくなるコツ
ロイタイのタイカレーはメインの(肉かシーフード)を入れるだけで大概美味しく出来上がる優れものです。ハーブ類はもとより野菜も入れずに作る人も美味しいと言っており、寧ろそれが狙いの商品かとも思います。だから野菜等は自由に楽しめばOKと思います。
- レシピID:1040033759
- 公開日:2024/07/29
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません