★☆バリバリ太麺皿うどん♪☆★ レシピ・作り方

- 約30分

材料(2〜3人分)
作り方
-
1
水溶き片栗粉用の片栗粉と水を混ぜ、水溶き片栗粉をつくっておきます。カイラン菜又は青梗菜は茎と葉に分け、食べ易い大きさに切ります。豚肉は食べ易い大きさに切り、塩胡椒しておきます。
-
2
白菜も食べ易い大きさに切ります。椎茸は薄切り、にんじんは短冊に、ヤングコーンは縦二つ切りにします。カニカマはほぐしておきます。
-
3
鍋に○印の材料を全て合わせ、火にかけて混ぜ溶かしておきます。
-
4
フライパンに炒め用胡麻油を熱し、ニンニク、生姜を軽く炒めたら、豚肉、カイラン菜又は青梗菜の茎、にんじん、ヤングコーン、椎茸を先に炒めます。炒まったら、3番の鍋に入れておきます。
-
5
空いたフライパンに、白菜、カイラン菜又は青梗菜の葉部分、もやし、カニカマ、海老を入れて炒めます。これも炒まったら3番の鍋に入れておきます。
-
6
揚げ麺をつくっておきます。揚げ油を熱したところに、焼きそば麺を6回位に分けてパリッと揚げます。
-
7
天ぷら紙等に上げて油を切ります。
-
8
炒めた具を入れてある鍋を火にかける前に、予めつくっておいた水溶き片栗粉を加えて混ぜてから、火にかけトロミをつけます。更に弱火で1分ほど煮て火を止めて、餡の完成です。
-
9
皿に揚げ麺を盛り、餡をかけます。お好みで酢を少々かけながら頂きます。
きっかけ
タイでよくある、揚げた餡かけ焼きそばも太麺なので、味付けは自分流でつくってみました。
おいしくなるコツ
水溶き片栗粉は、早めにつくって時間が経った方が後でトロミが失せません。トロミがついても暫く煮ることでもトロミを長持ちさせます。餡の胡椒は、効かせた方が味がしまります。麺は揚げた後は多少時間を置いても湿らないので、段取りしやすいです。
- レシピID:1040013350
- 公開日:2016/03/25
関連情報
- 料理名
- 皿うどん

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません