ひじきと桜海老入り手作りがんもどき レシピ・作り方

材料(3~5人分)
作り方
-
1
豆腐(木綿)に重しをしてしっかりと水切りする。
芽ひじきを水洗いしてざるにあげる。沸騰して酒少々を加えたお湯(分量外)にさっと入れる。ざるにあげて水切りする。 -
2
ボールに豆腐を入れて泡だて器でつぶす。芽ひじき、桜海老、生姜(すりおろし)、醤油を入れてよく混ぜる。
-
3
一口大の大きさに丸める。
-
4
3に片栗粉をつける。フライパンに油を敷き熱して揚げ焼きする。沢山入れるとがんも同士がくっついてしまうので少量づつ入れる。こんがりと揚げる。
-
5
★を鍋に入れてさっと煮立たせてつゆを作る。
4のがんもどきをキッチンペーパーで油切りしてつゆにつける。ねぎ(小口切り)を少々かけて頂く。
きっかけ
桜海老とひじきを合わせて美味しい手作りがんもです。
おいしくなるコツ
豆腐をしっかりと水切りする。ひじきをさっと茹で生姜を入れることで臭みを抜きます。
- レシピID:1010039365
- 公開日:2021/02/13
関連商品
関連情報

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
ともトマトマト2021/10/31 18:12う~ん!!めっちゃ美味しい(^○^)
娘が海老がダメで、椎茸で代用しましたp(^-^)q
出汁も優しい味で良かったです!
いつも美味しいレシピありがとです!