青山椒*実山椒の灰汁ぬきと保存 レシピ・作り方

材料(20人分)
- 青山椒(実山椒)新鮮なもの 60g
作り方
-
1
◆実を枝から外す
◆笊に入れて流水をかけ洗浄する -
2
◆湯が沸騰したら、実を入れ、あまり沸騰させないようにして5分ほど茹でる
◆笊にあげ湯をきる -
3
◆大きめのボールに入れ、ザッと冷水をかけて冷ます
◆蛇口の下にボールを置いて、水を細く垂らしながら1時間ほど晒す
※もしくはマメに水を取りかえる -
4
◆笊にあげ水をよくきって、キッチンペーパーなどに包み、水気をしっかりと拭きとる
◆小分けしてラップに包み、密封袋に詰め、冷凍保存する
※冷凍で1年間 -
5
◆すぐに食べるぶん(ちりめん山椒用)は、引き続き水に晒す
※ときどき水を取りかえながら、1時間~1日まで好みに応じて時間を調節すること - 6 ※ちりめん山椒のようにサッと煮るものや、薬味として食べる場合は晒し時間を長く、煮魚など加熱時間の長いものに使う場合は1時間くらいで・・・・・
きっかけ
貴重な旬の食材だから
おいしくなるコツ
実の状態によって、灰汁や辛さに違いがあるし、好みもあるので、自分の美味しいと思う加減で試してください
- レシピID:1010025642
- 公開日:2019/06/11
関連情報
- カテゴリ
- ちりめん山椒料理のちょいテク・裏技
- 料理名
- 青山椒*実山椒の灰汁ぬきと保存
レポートを送る
2 件