基本の和食☆春菊のおひたし レシピ・作り方

材料(2人分)
作り方
-
1
水洗いした春菊を葉と茎に分ける。
- 2 鍋にたっぷりの湯を沸かし、まず茎を茹でで柔らかくなったら水に取る。葉はさっと湯がき、水に取る。
-
3
茎は水気を切り、小口切りにする。葉は水気を絞ってざく切りにし、茎と合わせてボウルに入れる。
- 4 だし汁としょうゆを合わせ、1/3量をかけて混ぜ、下味をつける。
-
5
余分な水分が出るので汁気を軽く絞る。残りのだし醤油をかけて和え、器に盛る。かつおぶしをかけて完成。
きっかけ
旬の春菊をシンプルなお浸しにしました。
おいしくなるコツ
たっぷりのお湯で茹でるとアクが抜けます。茹で過ぎには注意!葉は生でも食べられるのでさっと湯がいてシャキシャキの歯応えを楽しんでください。下味をつけて余分な水分を出しておくと味が薄まらず美味しく食べられます。
- レシピID:1010016152
- 公開日:2017/02/15
関連情報
レポートを送る
2 件