高いさんまに対処 開きさんまでアジアン風さつまあげ レシピ・作り方

材料(2人分)
- 開きさんま 2枚
- ししとう 赤と緑 各5本
- ねぎみじんぎり 大匙3
- 生姜 すりおろし 小さじ1
- にんにく みじんぎり 小さじ1
- 白いりごま 大匙1
- 酒 大匙1
- 醤油 減塩 小さじ1
- 片栗粉 大匙2
- レモン汁 小さじ2
- 胡椒 少々
- 揚げ油 大匙4
- レタスとパセリ 適量
作り方
- 1 ししとうは,種を取って,3ミリくらいの角切りにしておく。ししとうがないときは,ピーマンで代用する。
-
2
さんまは,皮と骨をとり,細かく切ってから,包丁でたたく。小骨もそのままたたいてしまう。
-
3
1にねぎ,にんにく,生姜のすり下ろし,醤油,さけ,いりごま,臭み消しにレモン汁,片栗粉と胡椒を入れて混ぜあわせる。
-
4
3にたたいた秋刀魚を入れてよく混ぜ合わせて。4等分する。
-
5
フライパンニ油をいれ,170度になったら,4のたねを手のひらで一口大の小判型にまとめて,裏表4,5分揚げる。
-
6
揚げ終わったら,よく油を切り,レタスやパセリをそえて盛りつける。食べるときは,チリソースなどに付けて食べる。
きっかけ
今年は,秋刀魚が高いようです。そこで,冷凍物でも,開きものでも使えてかつカルシウムたっぷりのさつまあげにしてみました。
おいしくなるコツ
開き秋刀魚を使っているので,塩がふられていることがおおい。それで,具材には塩をはぶいており,減塩醤油を使っている。塩がふられていない開きの場合は,塩を適量加えましょう。
- レシピID:1000004963
- 公開日:2013/08/29
関連商品
関連情報
- カテゴリ
- さんま

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません