(4ページ目) スイーツ部の記事一覧
-
クリスマスプレゼントにも♪簡単で可愛い「ステンドグラスクッキー」 クリスマスにお友達や彼に手作り菓子をプレゼントしてみませんか?お菓子作り初心者でも簡単にキレイに仕上げられる「ステンドグラスクッキー」がおすすめ!ステンドグラスは、西洋の教会の窓などで見かけるカラフルかつ芸術的な装飾模様を施したグラス工芸のことです。そんなステンドグラスを彷彿させる透明感のあるステンドグラスクッキーは上品で、一見手がこんでいそうですが、意外とと身近な材料で作れます。あの昔ながらのキャンディーでできた?!ステンドグラスのようにキラキラでカラフルに仕上げてくれるのはなんと「飴」。オーブンで加熱すると飴が溶けてきて、冷ませば形に固まります。基本的には飴は砕いて使いますが、サイズが小さいものはそのまま乗せても便利です。クッキー生地自体は、HMを使ったレシピや材料を混ぜるだけの簡単レシピを使えば、お菓子作りに自信がなくても大丈夫。クッキー生地を型で抜いたら、中部分をさらに小さめの抜き型で抜き取り、お好みの色の飴を入れて焼くだけ。出来上がったクッキーを可愛くラッピングすれば、誰にプレゼントしても「素敵!」と喜ばれるクリスマスギフトが完成しちゃいます!さあ、カラフルなキャンディーを買って、キラキラのステンドグラスクッキーを作ってみましょう! 2017/12/15 07:00 スイーツ部
-
クリスマスにぴったり!赤と白のコントラストがキレイな「レッドベルベット」お菓子 鮮やかな赤色のスポンジに白いクリームが目をひく「レッドベルベットケーキ」をご存知ですか?切った断面の真っ赤なスポンジと真っ白のクリームチーズフロスティングのレイヤーが、とてもキレイで紅白でクリスマスにピッタリのケーキです!赤いベルベットのようなしっとり食感の真赤なスポンジは、実は濃厚なココア味。現在は食紅などの着色料を使うことがほとんどですが、もとは酢やバターミルク、重曹を合わせることによって、ココアに入っている成分が鮮明になって赤くなる作用を利用していたとか。また、ビーツを使って赤くするレシピもあります。「ネイキッドケーキ」にするのがおすすめ!スポンジの赤色を楽しむには、「ネイキッドケーキ」にしてみてはいかがでしょうか?ネイキッドケーキとは、外側にナッペやフロスティングをせず、スポンジのレイヤーがそのまま見えるケーキのこと。なかなか綺麗に仕上がらないナッペを作らなくて済むので、ケーキ作りの初心者にもおすすめ!甘さ控えめにできるのも嬉しいポイントです。口に入れると広がるココアの風味と、酸味のあるクリームチーズフロスティングのカップリングがさらに、美味しさに拍車をかけるレッドベルベットケーキ。ネイキッドケーキやロールケーキを作って、クリスマスディナーの最後に出したら喜ばれるに違いない!レッドベルベット方法をマカロンやクッキー、カップケーキに応用すれば、プレゼントや手土産にも◎。薄めのピンクに仕上げれば、可愛いイメージも演出できるので、バレンタインプレゼントにもおすすめですよ。 2017/12/08 07:00 スイーツ部
-
プレゼントにぴったり!「シュトーレン」など世界のお菓子でメリー・クリスマス! クリスマスと言えば実はドイツとクリスマスマーケット!?本場のドイツはホットワイン片手に可愛いブースを回り、クリスマスの雰囲気や食べ物を楽しめます。最近は日本でもドイツ風のクリスマスマーケットを見かけるようになりましたよね。そんなドイツのクリスマスに欠かせないのはドライフルーツやナッツをたっぷり入れた「シュトーレン」。果実の甘みやナッツの芳醇な風味がぎゅっと凝縮されたこの伝統的なお菓子パンを家族で分かち合い、この一年の実りの豊かさに感謝する・・・そんなささやかな幸せに満ちる風景を思わせます。クリスマスの1ヶ月前に作るのは正解だった?!シュトーレン以外にもヨーロッパ各国でドライフルーツを使ったクリスマスのお菓子があります。イギリスのクリスマスプディングはプディングよりドライフルーツやスパイスをたっぷり入ったケーキのようなもの。本場ではクリスマスプディングもシュトーレンもクリスマスの1ヶ月ぐらい前に作られて置いておきます。この間にケーキはしっとりしてきて、ドライフルーツの風味が全体に広がります。このように作り置きすることができるのは、ドライフルーツはたっぷりの洋酒に漬けられているからです。傷み防止になる上に、ケーキに奥行きのある豊かな風味が生まれます。このため、焼き立てよりは少し置いておいてから食べた方が美味しくなります。お酒が苦手な方はリンゴジュースなどに漬けて作るのは可能ですが、この場合にはできるだけ早く食べるようにしましょう。逆にイタリアのドライフルーツを使ったパネトーネは、ドライフルーツはそのままで入れます。パネトーネは生地を3回も発酵させ、ふわふわで奥深い風味があるケーキに仕上げます。食べる際にはマスカルポーネを添えていただきましょう!心を込めて作ったドライフルーツのケーキは素敵なクリスマスプレゼントや手土産にもなりますので、是非挑戦してみてください! 2017/12/01 07:00 スイーツ部
-
フランス菓子をお家で簡単に再現!秋の果物たっぷりの「タルトタタン」 秋冬のおもてなしスイーツに「タルトタタン」はいかが?秋に旬を迎えるりんごを使ったスイーツと言えば、何を思い浮かべますか?アップルパイと答える方もいらっしゃるかと思います。今回ご紹介するのは「タルトタタン」です。りんごをたっぷり使用したタルトタタンは、見た目がとっても豪華なので、秋冬のおもてなしスイーツにぴったりですよ!りんごを柿に変更して作るのも◎。柿の優しい甘さが口いっぱいに広がるケーキが作れます。タルトタタンってどんなお菓子?タルトタタンとは、りんごをたっぷり使ったフランスのケーキです。薄切りにしたりんごを砂糖などでカラメリゼし、これをケーキ型の底に入れて上から生地を流し入れて焼き、ひっくり返します。すると、ツヤツヤのきれいなりんごが上になり、とってもおいしそうなケーキができあがります。りんごの甘みとカラメリゼした香ばしい香りが口いっぱいに広がりますよ。果物の種類や作り方をアレンジしてみよう基本のタルトタタンはりんごで作りますが、秋に旬を迎える柿で作るのもおすすめです。少し和風な味わいになります。また作り方をアレンジしてしまうのも◎。果物をカラメリゼしたフライパンに、そのまま生地を流し入れて作る方法はとっても手軽。この方法ならお菓子作りが得意でない方でも、簡単に作れますよ。生地にホットケーキミックスを使えば、準備する材料が少なくなるので、作りたい時にすぐ作れます。(テキスト: 管理栄養士 若子 みな美) 2017/11/24 07:00 スイーツ部
-
料理の腕を見せたい時には大人な味のアイスクリーム「ヌガー・グラッセ」に挑戦 なめらかな食感とキルシュ酒などをきかせた「ヌガーグラッセ」。大人ディナーの締めくくりのデザートにぴったりです!「ヌガー(nougat)」は南仏の銘菓で、メレンゲに砂糖とナッツ・ドライフルーツを混ぜ込んだ白くてソフトなお菓子のこと。「グラッセ(glace)」は凍らせるという意味を持ち、氷やアイスクリームのことも示します。「ヌガー・グラッセ」は、「ヌガー」に生クリームとメレンゲを混ぜて冷やし固めたデザートのこと。アレンジし、お好みの食感に仕上げよう!ヌガー・グラッセを作るにはアイスクリームマシーンは不要なので、手軽に挑戦できます。生地を作って、型に入れて冷凍庫で1度だけ凍らせればできるのが忙しい時にも嬉しいですね。生クリームにメレンゲを加えることで途中で混ぜなくてもふわっとした軽さと口溶けの良さが味わえます♪ しかし、切り分けてサーブする場合は、しっかり凍らせておかないと形が崩れやすいので要注意。お皿も冷凍庫で冷やしておくといいでしょう。より濃厚な出来上がりを求めるなら、生クリームは乳脂肪分の高いものをセレクトしましょう。カリッとした食感を生むナッツ、風味と色で華を添えるドライフルーツの組み合わせ次第でバリエーションが広がります。ドライフルーツはラム酒、キルシュ酒、ブランデーなどお好きな洋酒に漬けておいて、風味付けしましょう。もっと手軽に作りたい場合には、砕いたオレオクッキーや市販のラムレーズンなどを混ぜるだけでもOK。ふわっとなめらかなクリームと、カリカリナッツやドライフルーツの歯ごたえの食感の違いが楽しめるヌガー・グラッセは、食後酒とともにいただくのが大人の嗜みですよ♪ 2017/11/16 07:00 スイーツ部
-
特別な道具がなくても大丈夫!シンプルな材料の簡単お菓子でハロウィンを楽しもう もうすぐハロウィン本番!なにかハロウィンらしいお菓子を作って盛り上げたいなと思っている方も多いのでは?でもハロウィンのために特別な道具を用意するのはちょっと・・・という人も大丈夫!家にある道具や材料で簡単にできるハロウィンキャラクターをモチーフにしたかわいいお菓子をご紹介します。少ない材料でできちゃう!くもの巣メレンゲハロウィンといえばかぼちゃのイメージですが、近年はかぼちゃだけではなくクモやコウモリなどをモチーフにしたものも、たくさん登場しています。そんなクモの巣のクッキーはいかがですか?メレンゲをオーブンシートの上でクモの巣状に描いて焼いたら、立体的なクモの巣の完成!お菓子としてそのまま食べるだけではなく、お料理に添えてもアクセントになっていいですね。これだけでグッとハロウィンが盛り上がること間違いなしです。ハロウィンといえばジャックオランタン!ハロウィンのシンボルといえばやっぱりジャックオランタン。レンジで加熱したかぼちゃをつぶしたら、バターや砂糖を加えてかぼちゃの形に丸めてできあがり♪顔をつけたらかわいいかぼちゃおばけに!ほかにも、ホットケーキミックスやケーキ生地にかぼちゃを入れて形を整えたら、簡単ハロウィンお菓子ができちゃいます。型いらずのおばけクッキーもおすすめです。生地を手でおばけの形にし、一緒に作ったコーヒー味の生地で顔をつけたら、かわいいおばけがたくさん!簡単でかわいいお菓子を作って今年のハロウィンをもっと楽しみましょう♪(テキスト: 石倉 かおり) 2017/10/27 07:00 スイーツ部
-
今年は「フルーツ」で新しいスタイルのハロウィンを楽しみましょう♪ この数年で盛り上がっているイベントの一つの「ハロウィン」。おばけモチーフのお菓子や料理、ジャックオーランタン模様のかぼちゃなどは料理のシーンでも人気ですね。今年は目線を変えてみて、国産の「フルーツ」を使って簡単で可愛いハロウィンスイーツに挑戦してみませんか?オレンジ色の「柿」や「みかん」は一押し!元気なオレンジ色の柿やみかんは形もかぼちゃに似ているので、使いやすくておすすめです!柿ならジャックオーランタンの顔をカービングしたり、みかんなら黒のマスキングテープを使って簡単にお好みの模様を付けることができます。そのままで飾りとして使うのはもちろんありですが、中身をくり抜いて、柿ティラミスやみかんのチョコレートムースに変身させれば、簡単なハロウィンデザートが完成!上にホイップクリームで作ったおばけを乗せれば、子どもも喜ぶ仕上がりになります♪「りんご」はアイディア次第で素敵なスイーツに!手に入りやすい「りんご」ですが、素朴であまりハロウィンに向いていないのでは・・・と思うかもしれませんが、実はアイディア次第で素敵なハロウィンスイーツに大変身!皮付きのりんごでコンポートを作り、薄く切った冷凍パイシートをくるくる巻けば、なんとミイラの形のアップルパイに!手でも食べやすいので、子どものおやつにもいいですね。アメリカの人気スイーツのスモアもクラッカーの代わりにりんごにチョコレートとマシュマロを挟めばちょっぴりヘルシーな仕上がりに。大人のハロウィンにはりんご丸ごとを容器として使った焼きりんごと紅茶ゼリーがおすすめですよ。今年のハロウィンはフォトジェニックな国産フルーツのスイーツを楽しみましょう!フォトジェニックなフルーツハロウィンのInstagramキャンペーンも開催中!『JAフルーツハロウィン』の特集ページはこちら。 2017/10/16 07:00 スイーツ部
-
子どもも大人も大好き!進化型「スイートポテト」 秋のお菓子の定番のひとつ「スイートポテト」。形が崩れにくく、子どもから大人までみんなが好きな味わいなので、手みやげとしてもおすすめです。ふっくらとした舟形イメージのスイートポテトですが、舟形だけではなく、いろいろな形に進化しているんです。かわいらしいキューブ形から絞り出しスイートポテトまで様々なレシピをご紹介します。一口サイズでかわいらしく食べやすくさつまいもと並ぶ秋の味覚のひとつ、栗に見立てたスイートポテトはいかがですか?見た目もかわいらしく、食べればさつまいもの甘みがふわりと広がります。秋の味覚をさらに秋らしく演出してみるのも遊び心があっていいですね。一口サイズで食べやすいキューブ形にすればおしゃれなスイートポテトになります。どちらも少し固めの生地にすると形が作りやすいですよ。アイスクリームを使った簡単スイートポテトをご紹介。材料も少なく、絞り出し袋で絞るだけなので、成形いらず。だれでもかわいらしい形のスイートポテトが作れちゃいます。さつまいもを活かしたスイートポテトさつまいものおいしさ、見た目をまるごと活かした皮付きスイートポテトもおすすめです。レンジで火を通した皮付きさつまいもの中身だけをくり抜き、スイートポテトを作り、もう一度詰めたら出来上がり♪このひと手間でパッと目を引くスイートポテトに大変身!スイートポテトにホットケーキミックスを混ぜたら、しっとりケーキの完成です。さつまいものおいしさたっぷりのケーキはおもてなしスイーツにもいいですね。みんなが大好きなスイートポテト。これからもまだまだ新しい進化を遂げていきそうですね。旬のさつまいも、たくさん手に入ったらいろいろ作ってみてはいかがでしょうか? 2017/09/22 07:00 スイーツ部
-
海外で大人気の日本スイーツ「JCC」とは?正体はあのチーズケーキ?! スポンジのようにふわふわが魅力のスフレチーズケーキ。実はスフレチーズケーキは日本発祥で、海外で存在しなかったタイプのチーズケーキだと知っていましたか?しかし今では「JCC」こと、「Japanese Cotton Cheesecake」という呼び名で海外でのブームを巻き起こしているほど人気です。そんなスフレチーズケーキですが、「膨らまない」「表面が割れる」「味がボケる」・・・など、作りに失敗した経験がある人も多いでしょう。ちょっとしたコツを押さえれば、簡単にキレイに出来上がりますよ!スフレチーズケーキを上手に仕上げるコツとは?ふわふわ感を出すのには、やはり卵白をしっかりと泡立てるのがポイント。ピンと角が立つぐらいか、もしくはボウルをひっくり返しても落ちてこないくらいしっかり泡立てます。レモン汁と塩を少し加えるとさらにきめの細かいしっかりとしたメレンゲになります。粉をふるうのが面倒という方には、ホットケーキミックスを使ったレシピがあるのでおすすめです。ベーキングパウダーが配合されているので、ふくらまない失敗も防げますが、それでも卵白の泡立ては怠らないようにしましょう。手軽&節約レシピも!節約をしている人には水切りヨーグルトを配合したアレンジを試してみるのはいかがでしょうか?小麦粉の分量も抑えるとしっとりしたスフレチーズケーキに仕上がります。オーブンを持っていない人は、炊飯器で焼けるレシピを試してみましょう。さらに、冷蔵庫にあるあの朝食やサンドイッチの定番のスライスチーズを使ったレシピもあります。一晩冷蔵庫で寝かせれば、次の日にしっとりおいしいスフレチーズケーキをいただけます! 2017/09/14 07:00 スイーツ部
-
秋の味覚!旬を迎える「いちじく」をたっぷり使った上品スイーツに挑戦! 無花果という漢字の由来いちじくを漢字で書くと「無花果」となります。私達が実の部分だと思って食べているところは、いちじくの花の部分なんです。そのため、外側からはいちじくの花が見えないことから、この字が使われていると言われます。いちじくの選び方と保存方法全体的に赤く色づいていて、丸みをおびて形が良く、傷などがついていないものを選ぶのがおすすめです。また、切り口などが傷んでいないかもチェックすると良いですよ。お尻が開いているものは完熟しているサインで食べごろです。いちじくは日持ちがしないので、購入後はなるべく早く食べてしまうのがおすすめです。どうしても食べきれない場合は、コンポートやジャムにすることで、長期保存できます。また、コンポートやジャムにしておくと、パンに塗ったりヨーグルトに添えて食べるのはもちろん、スイーツ作りにもそのまま使えます。いちじくの味を長く楽しめますね♪ドライいちじくとは?ドライいちじくとはいちじくを干したもので、和菓子や洋菓子、グラノーラなど多くのスイーツに欠かせない食材です。同じいちじくでも、生のいちじくとは違ったおいしさがあるので、作りたいスイーツに合わせて使い分けられると良いですね。(テキスト: 若子 みな美) 2017/09/06 07:00 スイーツ部
-
夏にぴったり!おうちでかわいい「アイスキャンディー」♪ 暑い夏本番!シンプルなミルクアイスや色々なフルーツを入れたカラフルで元気な見た目のアイスキャンディー作りはいかがですか?最近は100均でもアイスバーメーカーが手に入るので、とってもお手軽に作れちゃいますよ。見た目がキュート!カラフルアイスキャンディー色鮮やかなアイスキャンディーは思わず写真をとりたくなっちゃいますね。いちご、キウイ、オレンジ、ブルーベリーにレモンも加えて、サイダーで作る果実感たっぷりアイスキャンディーはフルーツが透けて見えるのがとっても爽やか。涼しげで夏にぴったりのアイスです。かき氷シロップで作るレインボーアイスはいかがですか?レモンやいちご、メロンなど好きなシロップを加えたアイスを層状に重ねて冷やしていくと、カラフルなレインボーアイスバーの完成です!子どもも大喜び、おもてなしおやつにもおすすめですよ。定番あずきバーもおうちでアイスバーの定番もあずき缶と牛乳で簡単においしくできちゃいます。練乳と2層にすればクリーミーで濃厚な味が楽しめます。涼しい室内で食べるなら、こんな濃厚味もいいですね。グラノーラでアイスバーおうちで作るアイスならではの、グラノーラを入れたアイスはいかがですか?ザクザク食感が新しいおいしさ!ラズベリーとヨーグルトを入れてちょっぴり大人なアイスキャンディーの出来上がり♪アイスバーの型がないという方は、製氷機でも手作りアイスが楽しめますので、この夏ぜひおやつに試してみてください。(テキスト: 石倉 香織) 2017/08/23 07:00 スイーツ部
-
気になるパイナップルの切り方&話題の「アップサイドダウンケーキ」などのスイーツ すいかやメロンと並び、夏に旬を迎えるパイナップル。お店で丸ごと売られているものを見るようになりましたね。そんなパイナップルですが、皮をむくのが大変そう、切り方がわからない、と思う方も多いでのはないでしょうか?今回はパイナップルの切り方や、パイナップルを使って作るおすすめスイーツをご紹介します♪パイナップルの切り方パイナップルを購入してきて、いざパイナップルを食べようと思っても、どうやって皮をむけばよいか、どうやって切れば良いか、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。専用のパイナップルカッターなども売られていますが、できれば包丁で切りたいですよね。でも、大丈夫!一度切ってみると意外と簡単なんですよ。まず、頭とおしりの部分を切り落とし、おしりの部分を下にしてまな板におき、縦半分に切ります。これを皮の部分を下にして縦に2~4等分に切ります。ここまで切ると、パイナップルが1/4~1/8になり、扱いやすくなります。その後、縦にして芯の部分と皮を切り落として一口大に切ればOKです。パイナップルでお菓子作りパイナップルはお菓子作りにも使えますよ♪中でも、おすすめなのが「アップサイドダウンケーキ」です。アップサイドダウンケーキとは、ケーキの底に果物を入れ、その上から生地を入れて焼き、焼き上がり後に上下をひっくり返したものです。パイナップルをぎっしりと詰めて作るアップサイドダウンケーキを作れば、ホームパーティーやおもてなしで喜ばれそうです♪その他にはジャムにするのもおすすめです!ジャムを作っておけば長期保存もでき、ヨーグルトやパンに塗って、いつでも手軽にパイナップルの味を楽しむことができますよ。(テキスト: 管理栄養士 若子 みな美) 2017/08/17 07:00 スイーツ部
-
子どもと一緒に作ろう♪フルーツ缶を使った簡単スイーツ ご家庭でのスイーツ作りは、ハードルが高いと思われがちですが、フルーツ缶を上手に使うと、とっても簡単に美味しいスイーツを作ることができます!以前はフルーツの缶詰というと、みかんや桃、パインアップルにチェリーくらいしかなかったものですが、今ではいろいろなフルーツが楽しめるようになりました。マンゴーや洋なし、珍しいところでは、びわ、りんご、ぶどう、ブルーベリー、グレープフルーツなんかも販売されています。ひんやりスイーツにも、焼き菓子にも!フルーツ缶を使うと、ゼリーや寒天、シェイクやアイスなどの冷たいスイーツはもちろん、ちょっと上級レベルだと思いがちなパイやタルトも簡単に作ることができます。また、パンケーキやスポンジケーキのトッピングとしても重宝します。子供と楽しく作れるアイスバーも、フルーツ缶を使うととっても簡単♪ 見た目もかわいくおしゃれですし、組合せ自由ですのでオリジナルのアイスバーが楽しめます。白玉あんみつなどの和風なスイーツにも大活躍してくれます!白玉は子供が粘土遊びの感覚で楽しく作ることができますし、あんこやアイスなどトッピングすれば豪華な一品に♪各国のスイーツを手軽に味わえる!ダークチェリー缶やブルーベリー缶が手に入った時は、アメリカでは定番なパイにしてみては。市販の冷凍パイ生地をうまく使えばとっても簡単に仕上がりますよ♪ また、りんご缶や桃缶でもアレンジできますね。マンゴー缶はシロップごと使用して甘さを活かしてマンゴープリンや、台湾のマンゴーかき氷も楽しめます。長期保存もできるフルーツ缶はストックしておくと、いざスイーツを作って見たい時に便利ですよ。朝の忙しい時間には、シリアルと一緒にヨーグルトに加えるのも手です♪是非、夏休みにお子様と一緒にいろいろお試しくださいね♪(テキスト: 山本 和枝) 2017/07/28 07:00 スイーツ部
-
桃の季節到来♪今すぐ知りたい!桃の皮むきをマスターし、万能なコンポートにしよう 桃の旬と保存方法桃は夏に旬を迎え、お盆のお供え物に欠かせない果物となっています。未熟な桃は常温で保存して熟すまで待ちましょう。完熟の桃は、日持ちしないのでできるだけすぐに食べきるようにしてください。もし食べきれない場合は、早めにコンポートにしておくことがおすすめです♪コンポートってなに?コンポートとは、果物を砂糖と水で煮たものです。コンポートにすることで、保存しやすくなるだけでなく、お菓子作りなどにアレンジしやすくなるんです。コンポートを保存する際は、清潔な保存容器に入れるようにし、直箸などを使うのは避けてくださいね。湯剥きするときれいに皮がむける!桃の皮をきれいにむくコツは、湯剥きすることです。熱湯に桃をくぐらせて、氷水につけると、きれいに皮をむくことができます。この方法なら「うまくむけずに、実が皮にたくさんついてしまった・・・」ということともおさらばです!そして、桃を切る時はくし形切りにするのがおすすめです。大きさが均一になり、見た目も良くなります。スイーツだけじゃない!トライしたい「桃モッツアレラ」「桃モッツアレラ」という料理をご存知ですか?数年前から人気の桃とモッツアレラチーズに、オリーブオイルやブラックペッパーをかけて食べる料理です。桃と言えばスイーツのイメージが強いですが、桃モッツアレラはワインのおともなどにぴったりの大人の味!簡単に作れるので、トライしてみる価値ありですよ。(テキスト: 管理栄養士 若子 みな美) 2017/07/24 07:00 スイーツ部
-
簡単&節約のおやつは「おからパウダー」×「電子レンジ」で決まり! 小腹が空いたときや疲れたとき、つい甘いおやつに手が伸びてしまうものです。食べてから後悔することが多いおやつ。せっかくなら、罪悪感なく美味しく食べて幸せな気持ちになりたいですよね。そこでオススメしたいのが「おからパウダー」を使ったスイーツです。「おからパウダー」ってどんなもの?おからを乾燥させ粉末状の細かいパウダーにしたものです。豆腐や豆乳の製造過程で出るおからは、水分を含みポロポロとした形状で消費期限も短いですが、おからパウダーはサラサラと乾燥しているため保存がきき、常備しておけば作りたいときに使えとても便利です。お財布にもやさしいおからパウダーおからパウダーは水分を吸収すると膨張するので、腹持ちが良いのも嬉しいポイントです。小麦粉の代用品としてお菓子作りに使えばお財布にも嬉しい食材です。電子レンジ調理で「簡単おやつ習慣」♪蒸しパンやスポンジ生地などは電子レンジ調理が可能なので、短時間で作ることができ、オーブンを持っていないお菓子作り初心者さんにオススメです。電子レンジ調理でのお菓子作りのポイントは、分量をきちんと計ること・加熱時間を調整することです。電子レンジはメーカーや庫内の置く場所によっても、加熱の加減が変わってきます。お持ちのレンジの特徴を知れば、美味しいスイーツが手軽に作れます。おからパウダーで今日から簡単おやつ習慣をはじめてみませんか?(テキスト: 宇田川 みさき) 2017/07/12 07:00 スイーツ部
-
たくさん食べても大丈夫!「豆腐」を使ったお手軽スイーツ♪ 甘くておいしいスイーツをたくさん食べたい!だけどたくさん食べるのは気が引けてしまう。そんな時におすすめなのが豆腐を使ったスイーツです。「豆腐」は料理に使うイメージが強いですが、スイーツに使うことでかさ増しになりおなかも大満足♪いつも食べているあのスイーツも、豆腐を入れて作ってみませんか?豆の香りは気にならない?豆腐は大豆から作られているため、スイーツに使うと豆の香りが気になる方もいるかもしれません。完全に豆腐の香りを消すことは難しいですが、レモン汁を入れたり、使う前に湯通ししよく水切りをしたりするなど、ひと手間かけることで少し香りを抑えることができます。豆腐スイーツいろいろドーナツ、アイスクリーム、白玉なども豆腐を使って作ることができます。生クリームの代わりに豆腐クリームなどを使用すれば、いつもより少し多めに食べられそうですね!料理などで半端に残ってしまった豆腐も、おいしいスイーツに変身させちゃいましょう。こんなメリットも!パンケーキに豆腐を入れるとモチモチの食感になったり、クリームチーズなどの代わりに使用するとさっぱり食べられたりと、豆腐を使うことでいつもと違った食感や味わいを楽しめます♪(テキスト: 西島 槙) 2017/06/15 07:00 スイーツ部
-
レンジでもクレープが作れる!?基本のクレープと簡単アレンジレシピ 生地の甘~い香りとトッピングの生クリームやフルーツがたっぷりなクレープ。お店で店員さんが慣れた手つきで生地を上手に焼いてくれるのを、ついつい見つめちゃいますよね。家で作ると失敗してしまいそうで、なかなかチャレンジできなかったという方も、おうちでクレープを作ってみませんか?電子レンジでお手軽にできるレシピもご紹介します!基本の材料は意外とシンプル薄力粉、卵、牛乳、砂糖、バター、塩。これさえあればクレープ生地ができちゃいます。あとはトッピングに生クリームやフルーツやチョコレートソースなど、お好きな材料を用意して、焼きあがった生地に楽しく盛り付けちゃいましょう♪生地を焼くツールもいろいろオーソドックスにフライパンで、お手軽に電子レンジで!大勢で集まる場合はホットプレートでも。生地のタネを作ったら、お好きなツールで生地を焼いてみるのも楽しそうですね♪自由にアレンジできる生クリームやフルーツなどをのせてくるくる巻いても、子供の好きなキャラクターをチョコソースでお絵描きしても、生地をたくさん焼いて生クリームをぬってミルクレープにしても!基本の生地の作り方さえマスターしてしまえば、あとは自由自在です。ラッピングや盛り付けにもこだわって、オリジナルのクレープを作ってみてはいかがでしょうか?(テキスト: 西島 槙) 2017/05/29 07:00 スイーツ部
-
人気のチーズケーキやパンケーキも!ヨーグルトを使った簡単&節約お菓子 冷蔵庫にヨーグルトを常備している家庭も多いでしょう。低価格でついに大きいパックを買ってしまい、余りがち・・・そんな時にオススメの、ヨーグルトを使って簡単なお菓子に作ることです!他の素材との相性が◎フルーツを入れて食べるのはもちろん、グラノーラやナッツなどとも相性抜群なヨーグルト。ヨーグルト自体はとてもシンプルな味なので、組み合わせ次第で楽しみも倍増します♪また、お菓子作りにヨーグルトを使うとヨーグルトのさわやかな香りが広がり、パンケーキなどに使用するとふわふわモチモチの食感が楽しめるのでオススメです。色々な食材の代わりになる!水切りヨーグルトよく聞く「水切りヨーグルト」ですが、食べたこと、作ったことはありますか?キッチンペーパーを敷いたザルに、数時間から一晩ヨーグルトをのせておくだけでクリーミーな水切りヨーグルトが完成します♪そのまま食べるとクリームチーズのような濃厚な味わいが楽しめますが、チーズケーキやティラミスなどのチーズの代わりにするなど、使い道がたくさんあるのでとっても便利ですよ!是非一度作ってみてはいかがでしょうか? (テキスト: 西島 槙) 2017/05/15 07:00 スイーツ部
-
「わらび餅」なのにわらびが入っていない?!ほとんどは〇〇粉を利用 もちもちしていて、きな粉と黒蜜をかけて食べる「わらび餅」。大人にも子供にも大人気のこの和菓子ですが、ほとんど「わらび」は入っていないと知っていましたか?本わらび粉と呼ばれているデンプン粉は山菜のわらびの根っこから作られた粉のことです。しかし、生産量が少なくてとても高いので、スーパーで「わらび餅粉」の名称で販売されている多くの粉はさつま芋やじゃがいもデンプンから作られています。「片栗粉」を使って、お家で簡単に作れます!市販のわらび餅粉はとても便利ですが、実は家にある「片栗粉」を使えば自家製わらび餅がいつでもできますよ!基本の作り方はとてもシンプルです。片栗粉、砂糖と水をよく混ぜ、加熱します。氷水に落とし冷やしたら完成です。砂糖を黒糖に変えたら黒糖わらび餅に変身!抹茶やココア、インスタントコーヒーなどを混ぜてみても良いですね。水をお好みのジュースに変えたり、砂糖の代わりにジャムを使えば様々な洋風わらび餅のアレンジができます。いつものきな粉+黒蜜に飽きてきたら、ぜひ試してみてください。 2017/05/08 07:00 スイーツ部
-
「食パン」でメロンパンやティラミスも?!いつものパンがあの人気スイーツに大変身 ちょっとおなかがすいたな〜、甘いものが食べたいけれど家におやつがない。そんなときは、食パンを使って定番スイーツを作ってみましょう。食パンは朝食に食べるものと思い込みがちですが、実はひと手間でスイーツに大変身できます。面倒な生地作り不要!なのにケーキにだってなれちゃうんです♪ケーキ作りは、生地作りが大変。粉を計ったり、ふるったり・・時間がかかりますよね。すぐに食べたいときは、食パンを生地の代わりに活用することができるのです。食パンの厚みをそのまま活かしたり、逆に薄くしたりすることでスイーツに早変わり。薄く延ばしてソテーしたりんごをのせたら、サクッとジューシーなアップルパイ。クリームやペーストを重ねていくと、サクサクミルフィーユにもなります。ふわふわ白生地部分を活かしたらスポンジの代用にもなります。食パンスポンジのショートケーキでおやつタイム♪タネ明かしで家族もびっくりするかも?!コーヒーを染み込ませた食パンを使ったティラミスは、大人のティータイムにおすすめです。食パンの最大の魅力はお手軽さ。食べきれない食パン、すぐに冷凍してはいませんか?今日は少しだけ手をかけておいしいスイーツに変身させてくださいね。(テキスト: 石倉かおり) 2017/04/12 06:00 スイーツ部