(23ページ目) 季節・話題の記事一覧
-
コラーゲンたっぷり秋の料理5選 夏の紫外線やクーラーの乾燥でダメージを受けた肌。そんなお肌をいたわるような食事を積極的にとりたいものです。コラーゲンをたっぷり含んている鶏手羽は持ってこいの食材です!レパートリーを増やして、たくさん食べましょう。手軽なスープは、カレー味をつけた鶏手羽に焼き目をつけて鶏ガラスープで煮込みます。他の料理を作って鶏手羽の先が余ったら、これでもダシをとってスープが作れます。コクがあるのでさっぱりした大根などと合わせると美味しくいただけます。鶏手羽はブラックペッパーをきかせるだけで立派なおつまみに早変わり。こっくりとした秋味を楽しみたかったら、干しシイタケも加えて中華風で。コラーゲンと併せてビタミンCも取りたいですね。手羽先のスープにたっぷりの野菜を入れたり、付け合わせや彩りに黄緑色野菜を加えたりするのはもちろんOKです。朝ごはんには季節のフルーツを取り入れ、肌のケアをしましょう。 2015/10/20 17:00 季節・話題
-
ぐるぐる渦巻きがポイントのレシピ大集合!ベジスパイラルタルトほか リボン状にスライスした野菜をぐるぐる渦巻き状にして焼き上げたスパイラルタルトがアーティスティックな見た目で海外のレシピサイトで話題になっています。そんなタルトはもちろん、ぐるぐる渦巻きスパイラルがポイントのお料理を探してみたら、意外にありました。いずれも華やかで思わず笑みがこぼれるレシピばかりです。「ベジスパイラルタルト」は野菜たっぷり、かなり健康的な一皿。フィリングにはチーズ+サワークリームの濃厚なフィリングをあわせるのが典型的ですが、軽めにしたいなら、キッシュのチーズ入り卵液も使えそう。ズッキーニ、なす、にんじんなど、リボン状にスライスでき、加熱しても崩れにくい素材を選ぶのがスパイラルがきれいに仕上がるポイントです。好みでハムやスライスチーズを一緒に巻いてもおいしくできます。台は自分で手作りしてもいいですし、手軽に冷凍パイシートを使うのも手です。渦巻きといえば、「薔薇のアップルパイ」もおさえておきたいところ。「ベジスパイラルタルト」はいわばこの薔薇のアップルパイの進化型とも言えます。スリムパウンド型を使うことでスタイリッシュな仕上がりになります。ほかにも、サンドイッチでどうしても出てしまうパンの耳をぐるぐる巻いて作るパン耳フレンチトースト、薄切り肉5枚で作れる渦巻きステーキ、食卓に花を咲かせる大根の白薔薇サラダなど珠玉のレシピをみつけました。いずれも「ぐるぐる渦巻き」というキュートな仕上がりがポイント。テーブルに登場させれば、みんなを笑顔にしてくれますよ。 2015/10/19 17:00 季節・話題
-
甘い香りに癒される♪かりんの上手な下処理&保存方法 あま~い香りが特徴的な「かりん」。かりんは生のままでは固すぎて食べることはできません。そのため、はちみつ漬け、かりん酒、ジャムにして食べます。ほとんどのレシピは、かりんを切って、漬ける、もしくは煮るというシンプルなもの。もし、近くのスーパーなどに、かりんがない場合は、かりんの粉末やかりんシロップなど、市販のものを利用するのも、一つの方法です。しかし、できれば、自分でかりんを買ってきて作った方が、栄養もそのまま、添加物もなしで作れるのでおすすめです。そして、漬け込むのに、時間がかかるので、寒さが本格的になる前に、準備しておきましょう! 2015/10/17 18:00 季節・話題
-
色々使える!栄養満点のスーパーフード「キヌア」に挑戦 モデルや美容意識の高い人たちが取り入れている話題の食材・キヌア。ミネラルや食物繊維だけでなく、良質なタンパク質が含まれていることから、スーパーフードと呼ばれています。キヌアは南米由来の植物です。ほうれん草の仲間で、食べる部分は“種”です。最近は国産のキヌアがスーパーの店頭でも手に入れるようになりました。「身体によさそう。でもどうやって、料理するの?」そんな初心者さんにも手軽にチャレンジできる、かんたんキヌアのレシピをご紹介します。キヌアはゆでて、ご飯のように食べることができます。実は十穀米などと呼ばれるミックスにはキヌアが入っていることが多いので、意外と食べたことがある人もいるのではないでしょうか。キヌアはほんのりのナッツの風味の味わいで、そのままで食べるのは苦手なら、ご飯に混ぜて炊けば美味しくいただけます。茹でたキヌアはメイン料理の付け合わせとして、ワンプレートで添えてもおしゃれですね。その上、サラダの具材やスープ、ソースにとさまざまなお料理に活用できます。とても取り入れやすそうでしょ?今日からキヌアでヘルシーライフ、始めてみませんか? 2015/10/14 07:00 季節・話題
-
体育の秋に!子どもにも大人にも食べてもらいたい体つくりご飯 涼しくなってくると、スポーツやレジャーなど体を動かすことが増えます。夏の間はどうも食欲が落ちて・・・という方も秋はしっかり食べて体力を取り戻したいものです。体をつくるためには、まずは良質のたんぱく質をとりましょう。中でも疲労回復に良いとされる豚肉がおすすめ。キムチと炒める豚キムチは定番ですね。簡単にできるナムルも添えれば、野菜の栄養もたっぷりとれて一石二鳥です。鶏胸肉も高たんぱく、低脂肪で体つくりに向いているお肉です。脂肪が少ない胸肉やささみは、使い勝手がいいのでいろんなメニューで食べるようにしましょう。さっぱりしているので朝からでも食べやすいです。体の調子を整えてくれる発酵食品も体力づくりには欠かせません。納豆にはぜひオクラなどネバネバ食品を加えてみてください。とった栄養がしっかり体に残るよう、環境を整えてくれるのが発酵食品です。他にも、豚肉とニラ、卵で作るお馴染みのニラ玉も、元気いっぱいの体を作ってくれます。いつもよりたっぷりの卵でオムレツ風にすると一味違ったニラ玉で飽きません。美味しい食事で健康な体を作りましょう。 2015/10/12 07:00 季節・話題
-
体育の日や運動会に最適なスタミナ弁当! 最近は春に運動会を行う幼稚園や学校も増えてきていますが、運動会といえばやっぱり秋。体育の日は運動会というところもまだまだあります。子供にとって運動会は大イベントですよね。この日のために一生懸命練習してきたのですから、おいしいお弁当を用意してしっかり応援してあげたいものです。お弁当には子供の好きなものを入れてあげるのはもちろんですが、お友達やそのご家族にも見られるので見た目も重要。お母さんの腕の見せ所です。下ごしらえと準備をしっかりしてお弁当作りに臨みたいものですね。運動会のお弁当作りのポイント・食が進む食べやすいレシピ、もちろん冷めてもおいしいレシピ。・せっかく作ったお弁当がいたまない工夫をする(衛生シートや保冷剤などを利用)・サラダやから揚げの下味つけなど前日に準備できるものは準備しておくとよい。・ピックを使ったり、小さなカップを利用したりして食べやすいように。お弁当を広げたときに「わぁっ」と歓声があがるような、カラフルで子供に喜ばれるお弁当作りを心がけたいですよね。おいしいお弁当で午後の競技へのエネルギーを提供したところで、お母さんの任務も無事に終了!なお、秋とはいえ、日中は気温が高くなります。こまめな水分補給を心がけ、熱中症にも注意してくださいね。 2015/10/11 18:00 季節・話題
-
行楽にぴったり!ちょっぴりオシャレなサンドイッチ 涼しくなってくると、お出かけする機会も増えます。ちょっとした行楽に持っていきたいのがサンドイッチ。手早く作れて見栄えもよく、なおかつ美味しい、三拍子そろったランチです。サンドするものを一工夫して、オシャレなランチを持って出かけましょう!定番は卵とハム、キュウリ。葉ものに固いレタスが苦手な方は、ロメインレタスやサラダ菜など柔らかいものを合わせましょう。カツサンドなど大きい具のときも、柔らかい葉のほうが食べやすいです。しっかりランチにしたいときは、ボリュームのある具にしましょう。ミートボールやチーズを入れればお食事パンのできあがり。パンをハンバーガーバンズやマフィンにしてもいいですね。ライ麦ブレッドのスライスやクルミ食パンで作れば、ヘルシーで栄養価が高いサンドイッチになります。スイーツ系のサンドイッチも人気があります。生クリームのサンドをよく見かけますが、クリームチーズはいかがでしょうか。レーズンと一緒に混ぜて、パンにたっぷり塗りましょう。甘さと酸味がほどよくきいて美味しいですよ。 2015/10/09 07:00 季節・話題
-
小さな実に秋を感じる~銀杏を使ったレシピ~ イチョウは1億5000万年前からその姿かたちを変えていない「生きた化石」と言われています。そんなイチョウの実、銀杏。銀杏は焼いて少し塩をふるだけで、秋の到来を感じつつおいしくいただけます。コクがあって、後からくるほのかな苦味がたまりません。小さな実ですが、秋を感じさせてくれる食材ですね。そんな銀杏の保存方法を紹介します。銀杏の保存方法【常温保存】・直射日光の当たらない、風通しのよい涼しい場所・新聞紙に包み保存・密封にしてしまうとカビが発生する危険性がある・1週間程度ならOK【冷蔵保存】・湿らせた新聞紙に包み保存・新聞紙が乾いたら、新しい湿らせた新聞紙と交換する・実が黄色くなってくるので、青い状態で食したいならば2週間以内に食べきるとよい【冷凍保存】・下処理(茹でたり炒ったりして、カラと薄皮をむいた状態に)する・ラップに小分けに包み、密閉袋に入れて保存・使用する際は、解凍せずに調理可能※カラつきのままでも冷凍保存できますが、中身がかたくなる可能性があります。下処理をしてから冷凍保存すると、使用する際にも便利なのでおすすめです。銀杏中毒に注意!銀杏の食べすぎには注意が必要です。ビタミンB6の摂取を妨げてしまう中毒成分が含まれているので、食べ過ぎると鼻血や下痢、けいれんなどを引き起こします。この中毒成分は熱に弱く、炒ったり茹でたりすることで減少します。大人はこの成分を解毒する酵素を持っていますが、大人は10個程度、子供は5個程度にとどめておくとよいでしょう。また幼児は解毒能力が弱いので特に注意が必要です。 2015/10/08 18:00 季節・話題
-
もう失敗しない!コツを抑えておいしい炊き込みご飯を作ろう♪ きのこや栗、さつまいもなど、秋ならではの食材を使った炊き込みご飯は絶品!でも、失敗してしまうことありませんか?せっかく楽しみにしていたのに、炊飯器を開けてがっかり!なんて避けたいですよね。そこで、失敗する原因と対策についてご紹介します。CASE1 芯が残ってしまう原因は、お米を研いだ後にしっかり吸水させていなかったことや、具材を混ぜてしまったことなどが考えられます。お米の芯を残さず、ふっくら炊き上がるには、あらかじめ30分以上は吸水させる必要があります。そして、ざるでしっかり水を切ってから使いましょう。また、具材は炊き上がってから混ぜるのが基本です。はじめに混ぜてしまうと、加熱ムラができ、生煮えになってしまいます。CASE2 ご飯がベチャベチャになる炊くときの水が多すぎるのが原因です。確かに、普通に白米を炊くときに比べると具材も加わるため、水を多めに入れたくなるでしょう。しかし、炊き込みご飯に使う調味料は、醤油やみりん、酒などの水分です。そのため、ほとんどのレシピは、「白米を炊くときの水の量+調味料」でできますので、しっかり確認しておきましょう。CASE3 味や色にムラがある調味液がしっかり混ざっていない、もしくは調味後、時間を空けてから、加熱していることが原因です。炊飯器にお米と水、調味料を入れたら、必ず軽く混ぜましょう。そして、具材をのせたら、すぐにスイッチオン!せっかく混ぜた調味液が、時間が経つにつれて沈殿することがあります。そのため、なるべく早く炊きましょう。炊き込みご飯を作る時にありがちな失敗ですが、ほんの少しの手間で解決できます。せっかく美味しいものが出回っている秋。ぜひ、いろいろな炊き込みご飯で味わってみてくださいね♪ 2015/10/03 18:00 季節・話題
-
ごま大好き♪ ごまのきいたレシピあれこれ ごまは単なる料理のアクセントだと思っていませんか?ごまは料理にあってもなくても良いものではなく、風味づけでもありませんよ。ごまがなければ、画竜点睛を欠く。ごまの香ばしさが食欲を刺激し、かつ食材の味を引き立たせてくれます。主に白ごま、黒ごま、金ごまの3種類ありますが、品種の違いで栄養価の違いはほとんどありません。白ごまはごま和えやごま豆腐、白和えなどに合います。黒ごまは、ごま塩として馴染みがありますね。また、ごまプリンを作る時には黒ごまが適しています。金ごまは、ごまの中で一番旨みや風味がよいため、懐石料理などでよく使われています。密閉保存を厳守普段の料理には白ごまが使いやすいので、常備しておきたいですね。利用しやすい、炒りごまとすりごまの2種類保存しておくと使いたい時にすぐに使えるので、おススメです。炒りごまを保存する際、香ばしさを守るために湿気は厳禁です。密閉した容器に入れて保存します。利用する際にフライパンで軽く炒りなおすと、さらに風味よく使うことができます。すりごまは密閉した容器に入れ、冷暗所で保管。香りが飛びやすいので、こまめに少量ずつすり、都度使い切るとよいでしょう。 2015/09/28 18:00 季節・話題
-
団子もおいしいですが・・・新感覚の月見スイーツに感動! 澄んだ夜空に月がうつくしく映える季節になりました。秋の真ん中にくる日を「中秋」といい、旧暦の8月15日が中秋にあたります。今年は9月27日に当たるこの日は、十五夜のお月さまのことを「中秋の名月」と呼び、いにしえの時代から月をながめ宴がもよおされてきました。お月見の夜によく食べられるのが、お月見団子です。今回はちょっと目先をかえたお月見スイーツのレシピをお届けします。夜空に輝くまんまるお月さまを連想させる、蒸しケーキやホットケーキ。うさぎがモチーフのかわいいパンやクッキー。新しいお月見スイーツに挑戦してみましょう!ちなみにおとなりの国・中国でもお月見を祝う習慣があります。月を見ながら、大きな月餅を切り分けて家族みんなで食べるんですって。かんたんにつくれちゃう「ジャンボ月餅」のレシピも要チェックですよ。とっておきの手作りスイーツを準備して、キャンドルを灯してお月さまをながめる・・・そんなロマンチックなお月見もすてきですね。秋のお月見、あなたはどんなふうに過ごしますか? 2015/09/27 09:00 季節・話題
-
野菜もしっかり食べれるヘルシー「具沢山サンドイッチ」はランチにピッタリ! サンドイッチの発祥の地と言えばイギリスです。片手で手軽に食べれる軽食としてカードゲーム好きの伯爵が考案したのがきっかけで生まれ、歴史をへて世界に広がりました。クラブ・サンドイッチのようなボリュームのある具沢山サンドイッチがアメリカで生まれ、日本のカフェや専門店で販売されるようになり一目おかれ、雑誌やメディアで多く取り上げられるようになっています。このようなカフェスタイルの具沢山サンドイッチは現在人気上昇中です。今回の具沢山サンドイッチは、家庭でも作れる「具沢山だけど食べやすい工夫あり」という簡単レシピです。野菜たっぷりで、ハーブ入りソーセージでボリュームをアップさせ、具がいっぱいのサンドイッチです。具沢山サンドイッチは見た目はステキなのですが、食べにくいという人も多いのではないでしょうか。「今日の具だくさんド ハーブソ抱きこみエッグ超サニー 」は卵焼きにハーブソーセージを埋め込んで焼くため固定され、食べる時に滑り落ちることがありません。サニーレタスもふわふわしていますが、重石をのせてなじませれば意外におちつき、全体的に食べやすくなります。味もしっかりしていて、ハーブソーセージのバジルの香りが口の中に広がり、プチ贅沢も味わえるおしゃれなサンドイッチです♪ 2015/09/25 10:00 季節・話題
-
春のイメージが強い「かつお」は実は秋でも楽しめる! かつおのおいしいシーズンが到来!春に黒潮にのって太平洋岸を北上する時期に漁獲された「初がつお」に比べ、秋が旬の「戻りがつお」の持ち味は、身だけでなく、皮肌にまで脂がのったトロのような濃厚な味わいです。初がつおとはまた違った旨味を味わえる日本人は、本当に幸せですね。かつおは個々の違いが大きいため、新鮮さの見極めには、熟練が必要だそう。サバほどではないものの、かつおも非常に鮮度が落ちやすく、空気に身が触れるとたちまち酸化して黒ずんだ赤褐色になってしまいます。丸ごと自分で買う際には、背は鮮やかな暗青色、腹は銀白色に輝き、腹の縞目がはっきりしているかどうかチェックしましょう。腹に弾力があり、背ビレがしっかりしていること、 尾に近い背の部分に触ると、ざらざらした感じがするもポイントです。お手軽にかつおを楽しむなら、やはり目で鮮度が確かめやすい刺身か冊におろしたものです。タタキ風にいただくのも、もちろんおいしいのですが、せっかくですから目先を変えたアレンジ法でいただきましょう。また、食べ残しも活用しないともったいない!冷蔵庫で「づけ」にしておくだけで、二度おいしくいただけるレシピをご紹介します。 2015/09/24 18:00 季節・話題
-
おじいちゃんおばあちゃん、ずっと元気でいてね!敬老の日にぴったりスイーツレシピ♪ 毎年9月の第3月曜日は、「敬老の日」です。今年は9月21日に当って、人生の大先輩である老人を、敬愛し、長寿を願う日です。身近なおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントを贈ったり、家族でお祝いするのが一般的です。現在では、通販で、気軽にプレゼントを贈ることもできます。遠方に住んでいて、なかなか会うことができない場合には、とても便利ですが、やっぱり顔を見て、お祝いしたいものです。もし、近くに住んでいたり、会う予定があるのなら、日頃の感謝をこめて、手作りスイーツをプレゼントするのがおすすめです!たくさんのお料理を作ってお祝いするのは、時間も手間もかかり、ハードルも高くなりがち…でも、スイーツなら、1品でも、食後のデザートやティータイムにと重宝します。また、甘いものを食べると、幸せで、特別な気持ちにさせてくれます。きっと、食べた人の心を和ませ、リラックスしたひと時を過ごせるのではないでしょうか。そこで、今回は、敬老の日のお祝いとして、喜んでもらえそうなスイーツレシピを集めてみました!抹茶や甘納豆、あずきなど、和の食材を使った洋菓子、和菓子です。食べてもらいたい人の、好みに合わせて選んでみてくださいね! 2015/09/20 09:00 季節・話題
-
魚も野菜もきのこも。ホイル焼きで季節をいただくレシピ♪ 手間をかけず、でもおいしいものを作りたい。そんな時にはホイル焼きがピッタリです。食材を入れて包んで焼くだけなので簡単、しかも後片付けも楽チンです。ホイル焼きは旨みを逃がさず、ホイルの中で蒸し焼き状態になるので、ふっくらジューシーに仕上がります。ホイル焼きには魚や野菜、キノコ類が適していて、味付けも素材を活かしたシンプルな味付けが合います。塩こしょう味、バター醤油味やみそ味など。ホイルの中に食材の旨みを閉じこめているので余分な味付けは不要です。ホイル焼きをする時の基本のポイントを紹介します。・アルミホイルは一度手のひらでそっとクシャクシャに丸めてから広げて使うと、食材がアルミホイルにくっつきにくくなる。・アルミホイルに直接魚を置くと焦げ付いてアルミホイルが破ける恐れがあるので、野菜などを敷いてから魚を置くとよい。・魚は皮目を下にすると、皮にもしっかり火が通ります。・蒸気を逃がさないようにしっかりと閉じる。重ね合わせて隙間なく。・アルミホイルで包んだ後はフライパン、魚のグリルまたはオーブントースターで焼く。電子レンジはNG。 包んであるアルミホイルを開くときは、まるでプレゼントの包みをあけるような気持ち。いつもの食卓で、ちょっとしたドキドキ感も味わえます。今日の献立にいかがでしょうか? 2015/09/19 09:00 季節・話題
-
ナイフいらずでスライス状に!話題のちぎりパンの海外版「プルアパート・ブレッド」 作るのも意外に簡単で、手でちぎって食べられる手軽さがうけて人気のちぎりパン。動物やキャラクターの顔などを描いたデコちぎりパンも可愛くて、話題になっています。アメリカなど海外でも手でちぎって分けるパン、「プルアパート・ブレッド(pull-apart bread)」にハマっている人が増えているそう。甘いフィリングや塩気のあるセイボリーフィリングをたっぷり詰め込んで、パン型やパウンドケーキ型などで焼きます。パン生地とフィリングのレイヤーが縦に並ぶようにするのが、最大のポイント!なんと、出来上がったパンは手でちぎるだけで、ナイフで切ったようなスライス状になるので、とっても気が利いています。巻かずに「立てる」のがポイント!本来はアメリカ人が大好きなシナモンロールのように、平たく伸ばした生地の上にトッピングを伸ばし、くるくる巻いて棒状にしたものをのり巻き状にカットして渦巻き状の面を上にして焼くのが一般的でした。それをロールせず、細長く切った生地にフィリングを挟んでミルフィーユ状に重ねたものを切り、型に立てるように並べて詰めることで、スライスする手間が無用になる点が、プルアパート・ブレッドの画期的な点。フィリングがパン生地の間からのぞく見た目もインパクトありです。フィリングを変えて、色々な味を楽しめましょう甘いフィリングなら、これからが旬のりんごや梨、もしくはレーズンなどのドライフルーツにシナモンとブラウンシュガーを合わせたコンビがおすすめ。ジャムやハチミツに刻んだナッツの組み合わせなら、手軽にできちゃいます。甘いのが大好きなアメリカ人は、焼き上がってからたっぷりアイシングもプラスしますが、これはお好みでどうぞ。塩気のあるセイボリーフィリングなら、パルメザンチーズにガーリックとハーブバターの王道コンビや、マスタードにチェダーチーズを合わせたスパイシーな大人向けコンビなどはいかが?ビールやワインが進むこと、請け合いです! 2015/09/18 18:00 季節・話題
-
女性にうれしい♪ いちじくをおいしく保存しましょう! いちじくの旬は、夏から秋にかけて。今がまさに食べごろです!しかし、いちじくは傷みやすいのが特徴であるため、生のまま長期間置いておくことができません。そんないちじくを、おいしい状態で保存できるテクニックをご紹介します!①冷凍保存一番手間のかからない方法です。皮を剥いて、カットしてから保存すると、使いたい時に使いたい分だけ使えます。デザートだけでなく、お料理にも使う予定の時は、冷凍保存がおすすめ。②ジャム頂きものなどで大量に手に入った場合は、ジャムにして、瓶などに詰めてしまえば、場所を取りません。③コンポートゴロゴロ切ったいちじくを、シロップやワインなどで煮て作ります。日持ちする上、いちじくの形や食感も楽しむことができます。④乾燥水分を飛ばしてしまえば、保存期間が長くなります。ミネラルや食物繊維、ビタミン類などの含有量が増えます。以上のように、保存方法を工夫すれば、いちじくのおいしさをキープできます。せっかく手に入れたいちじくも、傷んでしまったらもったいない!上手に保存して、身体の中からきれいを目指しましょう! 2015/09/17 18:00 季節・話題
-
すだちとかぼす、どう違う?爽やかなすだちの活用方法 「すだち」と「かぼす」いずれも8月末から10月にかけて、サンマが旬を迎える秋に旬を迎えます。果汁の質や量とも最高で風味の豊かな時期を逃さず、お料理に取り入れたいものです。さて、その違いは?すだちは徳島県の名産品です。1個40グラムと小ぶりで、ゴルフボールほどの大きさ。清々しい香りで松茸などとも相性ぴったりで、土瓶蒸しなどにもよく添えられています。一方、かぼすは大分県の名産品。1個の重さは100から150グラムほどで大きさはテニスボールくらいです。うどんや焼き鳥、焼きサンマなどには、どちらも同じように使われているようですが、今回はすだちの活用レシピと保存法をご紹介します。サンマや松茸の網焼きはもちろん、秋が旬のスルメイカやりんごとも相性がいいすだち。ドレッシングに加えても爽やかな香りが楽しめます。シトラス系の爽やかな芳香は、白ワインにも合うので、すだちドレッシングのサラダは軽めの前菜としてもおすすめです。黄色味を帯びているすだちは、糖度が高くなっています。そのため、果汁を絞って製氷皿に入れて冷凍にして保存すると、マリネソースやポン酢に加えたり、ハチミツを加えてすだちドリンクにしたりと重宝します。密閉できる袋に入れて冷凍保存すれば、1年くらい持ちます。また、皮も細かく刻んで密閉容器で冷凍しておくと、うどんやそばのトッピングにしたり、サラダにかけたり活用できます。ケーキやクッキー生地に混ぜれば、すだちの香りが立ち上るスイーツが出来上がり。半分凍りかけのときに手で揉みほぐしておくと、使い勝手がよくなります。秋の味覚のぶどうとすだちを組み合わせたフレッシュなモヒートは、季節感あふれて贅沢な気分を味わえます。秋の味覚のゴールデンコンビ、サンマと合わせたオイルパスタは目からウロコのおいしさです。 2015/09/15 18:00 季節・話題
-
9月9日は「重陽の節句」!家族みんなで不老長寿をお祈りしよう! 9月9日は、「重陽の節句」です。あまりご存じない方も多いのではないでしょうか。重陽の節句は、桃の節句や端午の節句と並ぶ、五節句のひとつ。別名、菊の節句とも呼ばれ、菊を用いて不老長寿を願う行事です。菊は、もともと中国から伝わってきました。日本では、中国の影響を受けて、菊には邪気を祓う効能があると信じられてきました。そのため、菊を眺めながらお酒を飲み、長寿を願ってきました。鑑賞するだけでなく、菊をお酒に漬け込んだ菊酒を味わったり、8日に菊の花に綿を被せ、9日の朝にその綿で体を拭いて邪気を祓ったりと、時代とともに変化してきました。今でも各地で行われている菊のコンクールは、重陽の節句を垣間見ることのできる催しです。重陽の節句のお祝いには、菊を使った料理や栗ごはん、秋茄子料理が並びます。秋の収穫祭とも深く関係しており、秋の食材を使った料理も食べられてきました。現在では、あまり知られていない重陽の節句。家庭でも簡単にできる料理で、手軽にできるお祝いです。家族で、日本の伝統的な行事を満喫してみましょう。 2015/09/09 07:00 季節・話題
-
食物繊維たっぷりのきのこ料理をマスターしましょう! きのこが美味しい季節になりました!舞茸に、しめじ、エリンギに椎茸、えのきなどたくさんのきのこが店頭に並びます。バター醤油でソテーにしたり、茹でて温野菜サラダに入れるのもいいのですが、なかなかワンパターンになりがちなきのこ料理。そこで、ちょっと工夫した食べ方をご紹介します。たとえば、きのこをメインにしたちらし寿司はいかがでしょうか。ちらし寿司は、そのとき美味しいものを何でもトッピングできてササッと出来るのでとても便利。この季節はトッピングにたっぷりきのこを使いましょう。エリンギや椎茸、しめじを好きなだけ入れて、最後に彩りの錦糸卵をお忘れなく。ヘルシーなおもてなし料理の出来上がりです。きのこは油と相性がいいので、同じく油なじみのいいナスと一緒に炒めるのもいいですね。こっくりした醤油味に秋を感じることができます。ちょっと意外なところでは、ドライカレーもおすすめです。きのこをひき肉と同じくらい小さく切って一緒に炒めます。ドライカレーのいいところは、作り置きができること。冷蔵庫に作ってあれば、オムレツの具にしたりジャガイモそぼろのアンにすることができます。とても使い勝手がいいきのこ。たっぷり使えるレシピを増やしてみましょう。 2015/09/08 07:00 季節・話題