(21ページ目) 季節・話題の記事一覧
-
冬野菜で楽しむ、とろり濃厚ポタージュスープ7選 寒い日には、じっくりと野菜のうま味と甘さが味わえるポタージュスープが恋しくなります。とろみのある、濃厚なポタージュには、野菜の栄養がたっぷりです。ちいさな子どもや野菜が苦手な人でも、ポタージュスープなら効率的にたくさんの野菜を摂ることができます。また、朝食やブランチ、おもてなしのパンランチに・・・ポタージュスープなら、さまざまなシーンで“きちんと感”を出すことができます。旬の野菜を積極的に取り入れて季節ごとの味わいも楽しみつつ、体調も整えていきたいものですね。ポタージュスープの基本は、まずじっくりと野菜を炒めること。炒めることによって野菜の甘みを引き出します。柔らかく煮た後、ミキサーやブレンダーをつかって、よりなめらかに仕上げます。このひと手間が、栄養満点の絶品ポタージュの近道です。また、牛乳や豆乳を加えたら煮たてるのは厳禁!分離しないよう、とろ火でゆっくり温めましょう。栄養が凝縮されたポタージュスープで、冬野菜のおいしさを堪能してください♪ 2016/01/31 07:00 季節・話題
-
【今日の鍋】ちょっぴり贅沢!蟹の種類別おすすめ鍋 寒い冬の夜、家族と囲む鍋は最高ですよね。いろいろな種類の鍋がありますが、中でもこの時期おすすめなのは贅沢に蟹を使った鍋。使うだしによって、呼び方が変わり、昆布だしで煮る「かにちり」や醤油ベースのだしで煮込む「かにすき」、お湯や昆布だしでさっと火を通す「かにしゃぶ」があります。蟹は、スーパーなどのお店だけでなく、通販などでも購入でき、種類も様々です。蟹の種類によって、同じ調理方法でも風味や旨みが変わってきます。よりおいしくいただくために、お鍋の種類によって使い分けましょう。蟹の身をたっぷり味わうなら大きなタラバガニがおすすめ。スープに溶けだした蟹の旨みも味わいたい時にはズワイガニ、クリーミーで濃厚な蟹みそを堪能するなら毛ガニがおすすめです。また、殻つきや剥き身などがありますが、殻つきの方が剥く手間はかかりますが、蟹の風味を余すことなく楽しめます。かにしゃぶをする時や食べやすさを重視するなら、剥き身を選びましょう。今回は、旬の蟹を堪能できるお鍋レシピをご紹介します。定番のシンプルなかに鍋、かにしゃぶの他に、蟹みそを溶かした出汁でいただくレシピや、蟹を食べるときにぜひ使いたい殻をつるっと剥く方法、そしてシメの雑炊をさらにアレンジする方法をご紹介します。ちょっと贅沢な蟹を使ったお鍋を、家族や友人とたっぷり楽しんでくださいね♪ 2016/01/27 17:00 季節・話題
-
【参加者募集】宮城県・亘理町 震災を乗り越えた「いちご」の料理教室 今が旬のフルーツと言えば、いちご。全国各地でさまざまな品種が生産されていますが、東日本大震災で被害を受けた宮城県も実はいちごの生産地だって、知っていましたか?楽天レシピは、今年3月に震災から5年をむかえる被災地の今を<食>を通して伝えようと、宮城県のいちごをテーマに料理教室を開催します。仙台市から車で南に小一時間のところにある宮城県亘理町(わたりちょう)は、東北一はもちろんのこと、全国でも有数のいちごの産地です。[参考サイト]「みやぎ・わたり おらほのいちご」講師の2名が実際に亘理町を訪れ、生産者の方々と交流するなかで生まれた「いちごのレシピ」。いろんな想いの詰まった特別なレシピを教わってみませんか?※今回の企画は、「みんなの亘理」とクリナップ株式会社が運営する「DreamiaClub」、楽天レシピのコラボレーション企画となります。 ------------------------------------------------------------------日時:第1回:2016年2月29日(月)11:00~14:00 ※満員御礼 第2回:2016年3月7日(月)11:00~14:00メニュー(予定): 第1回・いちごのパスタ ・ローストポークまたは鶏のテリーヌ、いちごのソース ・いちご白玉・豆腐いちごソース添え 第2回・いちごのサラダ ・鶏肉ソテーシェリーいちご風味 ・いちごのベリーヌまたはいちごのスフレグラッセ会場:クリナップ・キッチンタウン・東京(新宿ショールーム) 東京都新宿区西新宿3-2-11 新宿三井ビルディング2号館 1F持ち物:筆記用具、エプロン、ハンドタオル講師:第1回:山口 はるの、第2回:池上 瑞穂内容:講師によるデモンストレーションと一部実習、実食定員:各回18名参加費:2,000円(税込)※当日現金にてお支払いください★お土産付き 2016/01/25 06:59 季節・話題
-
【今日の鍋】シメまでおいしいほっかほか餃子鍋なら、子どもも大人も大満足! 冬のあったかお鍋は、しみじみおいしく感じるもの。ところが、子どもにとってはさっぱりし過ぎて食べ応えがないからか、あまり歓迎されなかった経験がある方も多いのでは。そんなご家庭におすすめしたいのが、つるんとした餃子を入れた餃子鍋。餃子の具材やスープ、つけだれを工夫すれば、色んなアレンジが楽しめますし、冷凍餃子を使えば準備も簡単なので、時間のない夕食メニューとしても重宝しますよ。野菜もたっぷり摂れて、子供にも人気の餃子鍋。餃子は冷凍や市販品を使えばお手軽に、手作りすれば、コスパ面でも大満足できます。味の決め手となるベースのスープは、さっぱり基本の鶏ガラスープはもちろん、トマト風味のイタリアン風、キムチ風味の韓国風やカレー風味などアレンジは自由自在。お好みでしょうがやにんにくを加えれば、体も温まるし、一緒に煮る野菜もおいしさアップ。つるんとした餃子に、喉ごしのよい春雨や白たき、シャキシャキのもやしと水菜、白菜などがよく合います。手作り餃子で色々な味を楽しめる!餃子を手作りするなら、ねっとりするくらいまでタネをしっかりこねるのが重要です。そうすることでジュワッと旨味がお口の中に広がるようになりますよ。また豚肉だけでなく、エビやチーズなどを包んだりしたアレンジ餃子も喜ばれること間違いなし。なお、野菜より先に餃子を入れると底に焦げ付きやすいので、後からに加えましょう。ポン酢やごまだれなどのつけダレに加え、大根おろし、ネギなどの薬味、柚子胡椒やラー油、レモン汁などを後づけしても変化をつけられます。さらに、鍋の〆も楽しみのひとつ。焼きそばを使ってちゃんぽん風、ご飯を入れてリゾット風、お餅やうどん、ラーメンなど、最後までいろんなアレンジが楽しめて家族の満足度もアップです。 2016/01/24 07:00 季節・話題
-
【今日の鍋】ブリしゃぶの楽しみ方5選 しゃぶしゃぶというとお肉を思い浮かべがちですが、今が旬のブリにしてみてはいかがですか?脂のったブリを贅沢に楽しめるのがブリしゃぶです。お刺身でも食べられるほど新鮮なブリをさっと出汁にくぐらせて、野菜などといただく冬ならではのご馳走鍋です。ブリは出世魚と呼ばれ、成長するにつれて名前が変わるため、縁起のよい魚として知られています。 ブリに限らず、出世前のハマチやワラサでももちろんおいしくいただけます。ブリしゃぶ用に薄めに切ってない場合、脂がのって白っぽくツヤのあるサクを選んで、薄くスライスしましょう。お刺身をそのまま使う手もあります。熱いだし汁にさっとくぐらせれば、半生のレア状態でブリの旨みを堪能できます。通常のお肉よりも軽めですので、火の通りやすい野菜やお豆腐を煮て、一緒に食べるのがおすすめです。湯豆腐と組み合わせたり、さっぱり系と濃厚系など数種類のつけダレを用意したり、大根おろしをたっぷり入れたみぞれ鍋にしたりと、アレンジも可能です。柚子胡椒、七味唐辛子など薬味もいろいろ用意してみると味の幅が広がります。しゃぶしゃぶしたブリの切り身をポン酢であえたサラダもご紹介します。ご飯、卵、塩などを加えて雑炊やうどんを最後のしめにいただけば、お腹も大満足。お酒も進みそうです。あったまって冬を乗り切る元気もいただけますよ。 2016/01/18 07:00 季節・話題
-
旬をいただきます!ちょっとおしゃれな変わりおむすび お正月や新年会のシーズンが過ぎ、落ち着きを取り戻したころでしょうか。ちょっぴりお疲れぎみの胃腸をいたわり、旬の食材をしみじみと味わいたい・・・そんな気分にぴったりなメニューが、“変わりおむすび”です!冬に旬をむかえる青菜や、筋子・ホタテ・ぶりなどの魚介類を使い、おむすびに仕上げます。食材の味そのもので味が決まるので、テクニック不要です。いつものおむすびに季節の風味を取り入れるだけなのに、華やかでちょっとリッチな食卓に変身するはずです!たとえば今回ご紹介する野沢菜漬けで包んだおむすびや、しょうがをきかせたタコのおむすびなど、見た目や味のバリエーションをいろいろ取りそろえれば、ボリュームも満足度もよりUPですね。旬の食材をたっぷり使ったおむすびに、あったかいお茶と出汁のきいた椀物をそえれば、ちょっとしたおもてなしにもなります!かわいいおむすびをのせた、和のプレートでゆったりランチをたのしみたいですね。 2016/01/17 07:00 季節・話題
-
鏡開きのマナー知っていますか?基本を確認し、縁起アップ! 地方によって異なることもありますが、一般的に松の内が終わる1月11日が鏡開きの日とされています。関西では1月15日に行われることが多いようで、京都や周辺の一部地域では、1月4日に行うそうです。元々は年神様をお迎えする行事自体がお正月であり、お迎えした年神様が宿るのが鏡餅、そして年神様を送り出すのが鏡開きなのです。そのため、鏡開きを待たずにお供えのお餅を食べてしまうのはNGです。 最近では、お供えの鏡餅を下げる行為が鏡開きだと勘違いしている方も増えています。鏡開きは、お正月にお供えていた鏡餅を下げて、「いただく」風習です。下げるだけではなく、神様の宿ったお餅を食べる行為が重要なのです。神様にお供えした鏡餅には「力」が備わると古来から考えられており、 神仏に感謝しながら鏡餅を食べることにより、無病息災を祈願するのです。包丁で切るのはNG!鏡餅を包丁で切るのは切腹を連想させ、縁起が悪いのでマナー違反。鏡開きでは、包丁を使わず、木槌などで叩いて割るようしましょう。パック詰めの鏡餅が主流になっている近年は、鏡餅を割るという行為は難しくなっていますが、日本人として知っておいてほしい習わしのひとつです。お供えしていたため、乾燥して固くなりがちな鏡餅ですが、柔らかくもどしておしるこやぜんざいにしていただいたり、小さく割って油で揚げるかきもちなどで余すことなくいただき、一年を健康に乗り切るパワーをいただきましょう。今回はレンジで時短できるお餅を柔らかくする方法もご紹介します。子どもも大好きなカレーとチーズを合わせた餅グラタン、目からウロコのアボカド餅など、飽きることなくお餅を食べ尽くすアイデアレシピもぜひ活用して下さい。 2016/01/11 17:00 季節・話題
-
キウイで冬のビタミンチャージ! キウイフルーツにはビタミンがギュッと詰まっていて、冬にいただける果物として人気。葉物など青物野菜や果物が不足しがちな寒い冬にはもってこいのフルーツです。キウイは肉料理との相性がよく、ステーキのマリネ液にも活用できます。タンパク質の分解を促進するアクチニジンという天然酵素が含まれているため、お肉料理と一緒に食べることで消化を助ける作用も期待できます。お酢に漬け込んで作るサワードリンクや、生とは異なり味が凝縮されて、いつもと変わった食感が楽しめるドライ・キウイは、いずれも作り置きできてとっても便利。酸っぱいキウイでもOKな温かい葛湯は冬のビタミンチャージドリンクにぴったりです。生クリームとキウイのスライスをサンドしたフルーツサンドは、お子さんも喜ぶことうけ合いです。なお、まだ固くて酸っぱいキウイは、皮をむいてカットし、ラップをして冷蔵庫で半日から1日置いておくだけで追熟が進み、甘くなるとか。パイの具材としても重宝するキウイで冬はしっかりビタミンチャージしましょう! 2016/01/10 17:00 季節・話題
-
正月の食べ過ぎをリセット!お腹がいっぱいになるのにヘルシーなレシピ集 お正月で食べ過ぎてしまった人は多いのではないでしょうか。休み明けはカロリーを計算する決意をしていましたが、低カロリーの料理でおなかがなかなかいっぱいにならず、ついおやつを食べてしまって、元も子もなし。そんな方に、お腹がいっぱいになり、かつ低カロリーでヘルシーな料理を集めました!まずはヘルシーフードとして人気があるこんにゃく料理です。こんにゃくが大好きという方はぜひこんにゃくステーキを作りましょう。両面に格子状の切り込みを入れたこんにゃくをバターでこんがりするまで焼きます。たっぷりのポン酢と鰹節ねぎをかけていただけば、いつの間にかお腹がいっぱいになっています。手綱こんにゃくを豚バラ肉で煮れば、コクのある一品に。ポイントはしっかり味をしみ込ませること。いったん冷ました後、再度火にかけることでしっかり味をしみ込ませます。こんにゃくは作り置き料理も得意。タネをとった梅干しを包丁でたたいて叩き梅にします。こんにゃくは細切りにして胡麻油で煎りつけ、水分とんだら梅も加えて水気が飛ぶまで炒めます。味付けをして、仕上げに鰹節をまぶせば箸休めの美味しい一品ができあがりです。お豆腐も上手に使えば満腹レシピがつくれます。中途半端にお豆腐が余ってしまったらしっとりパウンドケーキはいかがでしょうか。材料を全て混ぜ合わせたらオーブンで40~45分焼くだけ。油もチーズも使わないのになぜかチーズケーキ風の不思議な味わい。一度お試しください。ミートローフもお豆とおからを入れて作れば、カロリー低めなのにボリューム満点になります。工夫次第でいつものレシピよりヘルシー&ボリュームアップの一品に早変わり。お腹いっぱい食べても安心のヘルシー料理を楽しんで下さい。 2016/01/09 17:00 季節・話題
-
「春の七草」、すべて言えますか?七草粥の各草の意味 子どものころ、「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」と歌いながら一生懸命「春の七草」を覚えた人も多いのでは。ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンの別名です。これら春の七草をお粥に混ぜて1月7日に食べる七草粥の習わしは、江戸時代に広まったそう。七草の種類は地方によっても異なり、入れる数も違いがあるようです。とはいえ、家族の健康を願いながらいただく気持ちには今も変わりはありません。まだ寒い早春に芽吹く七草は昔から邪気を払うと言われており、無病息災を祈って七草粥を食べたのですが、青々としてビタミンたっぷりの七草はいわば日本のハーブ。胃腸に優しいお粥に加えていただくのですから、正月疲れが出てくる頃合いにピッタリの食事です。あっさり塩味に仕上げたお粥は、濃い味つけのおせち料理が続いた後では、体をいたわる滋味を感じます。具体的な栄養効果としては、鉄分が多く含まれているセリには増血作用、ナズナには熱を下げる効果や尿の出をよくするなどの作用があります。ミネラルやそのほかの栄養に富んでいて薬草として使われていたゴギョウや消化を促進するジアスターゼ豊富なスズナとスズシロなどは、いずれもビタミンCがたっぷり含まれています。お米から炊き上げる基本レシピから、炊飯器にお任せや、残りご飯で手軽に作るレシピ、鶏肉やお餅でボリュームアップしたレシピなど、お好みに合わせて体のリフレッシュがてら栄養たっぷりの七草粥をいだだきましょう! 2016/01/07 07:00 季節・話題
-
ココナツミルクやマシュマロも投入!?アイディアおしるこ5選 寒い日が続きますね。こんな時はちょっと一休みをして、優しい甘さの温かいおしるこでほっこりしてみてはいかがでしょう?きっと心と体の疲れを癒してくれると思います。定番のおしるこは小豆でできていますが、冷蔵庫に眠っているおせち料理の残りの黒豆やきんとんをあったかおしるこに変身させてみませんか。また、ココナッツミルクやごまを入れるちょっと意外なおしるこもおすすめです。ココナッツミルクを入れると一気にアジアンテイストに!ごまと小豆も相性抜群!温かいおしるこに香ばしいごまの風味がたまりません!すりごまや練りごまを利用すると香りがさらによくなり、栄養吸収率も上がります。ほんのり甘いおしるこから、しっかり甘いおしるこまで。自分好みの甘さに作ることができるところがいいですよね。今日はおしること一緒に、いつも頑張っている自分をちょっと一休みする日にするのはいかがでしょう。 2016/01/04 17:00 季節・話題
-
おせち料理の意味を語ろう!正月の食卓をより楽しく お正月には古典的な和風おせち料理を食べたいもの。おせちのお料理一つ一つに込められた意味を親子で語ると正月の食卓が更に楽しくなります!年始を迎えるにあたっての祈りが込められたおせち料理。「五穀豊穣」「不老長寿」「子孫繁栄」などの願いが込められています。・昆布巻き…「養老昆布(よろこぶ)」」というゴロ合わせから、不老長寿・黒豆…一年達者(マメ)に過ごせますようにと、無病息災・数の子…卵の粒が多く、たくさん詰まっていることから「子孫繁栄」・伊達巻…巻物を連想させる形から、学問・教養を持つことを願う・なます…祝い事に欠かせない紅白の水引にあやかっている・ぶりの焼きもの…出世魚であるあることから、出世を願う・鯛の焼きもの…「めでたい」というゴロ合わせ・えび…えびのようにひげが長く、腰が曲がるまで長生きできるようにという、長寿を祈願・栗きんとん…「金の布団」という意味で、金運を願う・花れんこん…穴が多いので、将来の見通しがきくとされる縁起かつぎ・田作り…イワシが昔肥料として使われていたということから、五穀豊穣伝統的なおせち料理の奥深さを感じますね。なんとなく食べていたものも、ちゃんと意味があると知っていたら、もっと意識的に摂るようにしそうです。子どもも苦手なものには良い意味があると聞いたら、食べられるようになっちゃうかも!? 2016/01/01 07:00 季節・話題
-
今年に良い〆を!おすすめ年越しそば5選 今年ももう年の瀬。年越しを考える時期になりました。年末のレシピといえば年越しそば。一年無事に過ごせたことに感謝しつつ家族でいただく定番料理です。今年はいつもとはひと味違った年越しそばを作ってみませんか。年越しそばを天ぷらそばにするご家庭も多いでしょう。エビ天もいいですが、桜えびのたっぷり入ったかき揚げはいかがでしょうか。かき揚げを上手に作るコツは、サクッとまとめて油に入れたらいじらないこと。一回ひっくり返すくらいで仕上げるとバラけずサクサクのかき揚げになります。ちょっと変わった揚げ物を添えるなら牡蠣そばがおすすめです。牡蠣としめじ、水菜をつゆに入れて煮て、最後にそばを加えます。牡蠣の身が縮まないよう片栗粉をまぶしておくのがコツです。ゆっくり食事ができる年の瀬なので、鍋を楽しんでそのまま〆でそばをいただくというのもありです。最初に鴨鍋を味わってから、最後にそばを加えて温めれば鴨南蛮のできあがり。手間もかからずおいしい料理ができて主婦には大助かりの料理です。明日からお正月ということで、美味しいごちそうがたっぷり待っています。ならば大晦日はおろし納豆そばで胃腸の調子を整えておきましょう。大根おろしがしっかり消化を助けてくれます。楽しかった今年を思い出しつつ、おいしい年越しそばを味わってください。 2015/12/31 07:00 季節・話題
-
【今日の鍋】素朴だからこそおいしい!体が温まる湯豆腐 寒さが厳しくなるにつれ、身体が冷え切ってしまい、体調を崩したりしていませんか?元気に冬を乗り越えるためには、身体の芯から温めましょう!そこで、おすすめなのが「湯豆腐」です。豆腐が体にいい食材であることは、よく知られていますが、それに加えて生姜やネギなどの薬味と一緒に食べると、より体が温まり、元気を漬けてくれます。湯豆腐は、シンプルでありながら、とても体に優しい食べ方なのです。湯豆腐の基本レシピは、鍋に昆布を入れて、お湯を沸かし、豆腐を入れて、温まったら、薬味やタレをつけて食べます。材料が少ないため、物足りないと感じるかもしれませんが、薬味やタレでバリエーションを増やしたり、野菜も一緒に煮たり、だし汁を工夫するだけで、また違った味わい方ができますよ。たくさんの具材を入れた鍋もおいしいですが、たまにはシンプルな湯豆腐を家族でフーフーしながら、素朴な味わいを、ぜひ堪能してみてください♪身体の芯から、ぽかぽかして、元気が出てきますよ! 2015/12/27 07:00 季節・話題
-
失敗知らず!簡単だけど華やかなクリスマス料理 年内最後の一大イベント、クリスマス。ホームパーティに呼ぶことも呼ばれることも多くなるこの季節には、簡単に作れて見た目も華やかな料理のレパートリーがあるととても便利です。そこで、シンプルだけれど豪華に見えるレシピをご紹介します。パーティーにはオードブルも必要ということで、可愛いカナッペはいかがでしょうか。上にのせるミニトマトを赤、黄、オレンジとそろえ、オリーブも緑と黒の両方を使えば色とりどりの美しい一皿ができあがります。基本のせるだけなのであっという間にできます。サラダには、クリスマスを華やかに彩るリースの形をするサラダを作りましょう。これがサラダ?とびっくりされること間違いなし。テーブルに置くだけでクリスマス気分になります!もう一品、リース部分をマッシュポテトで作るレシピもあります。土台を作ったら後は抜き型で抜いた可愛い野菜やチーズ、ハムをのせていくだけ。小さな子どもでもお手伝いできます。お皿にたっぷり盛られた牛肉料理も食卓を華やかにしてくれる一品です。牛のたたきなんて難しそうと思いますが、実は作り方はとてもシンプル。フライパンで焼いたら余熱を利用してじんわり火を通していきます。ローストチキンもオーブン+プライパンで簡単にできるので、ぜひ今年は家で作ってみましょう。ちょっとした工夫でゴージャスなパーティー料理は作れます。今年は手作りのクリスマス料理を一品足してみてくださいね! 2015/12/23 17:00 季節・話題
-
冬至の日にはかぼちゃを食べて、ゆず湯に入ろう!冬を越すための健康レシピ6選 2016年は12月21日は冬至で、一年の中で一番昼が短い日です。「冬至の日にはかぼちゃを食べて、ゆず湯に入ると健やかに過ごせる」と昔から伝えられてきました。また、「ん」が名前につくものを食べると運がよくなる、とも言われています。そのため、「南瓜(なんきん、かぼちゃ)」を食べると運の呼び込めを期待できるそうです。地域によっては、小豆粥を食べるところもあるそうです。カロチンたっぷりのかぼちゃとビタミンが豊富に含まれるゆずを食して、寒さが厳しくなる季節に向けて体調を整えようという、昔ながらの知恵かもしれません。冬の家族の健康を守るためにも、大切にしていきたい伝統行事ですね!今回はかぼちゃ、あずき、ゆずを使った、冬至の日にぴったりなお料理をセレクトしました。冬至といえば、かぼちゃとあずきの煮物。それだけにとどまらず、おしゃれなサラダや和スイーツ、ホットドリンクまで幅広いレシピの中から、きっと冬至の新しい楽しみ方が見つかります! 2015/12/22 07:00 季節・話題
-
お手頃なタラで大満足のおしゃれ料理6選 家族のことを考えて、日々の食事作りに気を付けている方は多いでしょう。しかし、つい好きなものや同じメニューを作りがちになってはいませんか?そこで、いつも作るお肉料理をお魚料理にしてみるのはいかがでしょう!魚の中でも、白身魚のタラがおススメです。タラは淡泊な味わいで、身ほぐれしやすくて食べやすい、そして消化もよいので、離乳食から療養食まで幅広く使えます。加熱しても固くなりにくい魚なので、使い勝手がとても良いです。冬には値段もぐっと下がり、お手頃な価格で手に入るので、是非食卓に登場させたい食材ですね。定番の鍋や煮魚なども良いですが、洋風にしてみるとタラメニューのレパートリーが広がります。パパッとムニエルにしたり、時間がある時に自家製のフィッシュフィンガーにも変身してくれます!グラタンにINすれば、魚が苦手な子供でも食べてくれますよ。是非旬のタラで色々な料理を作りましょう! 2015/12/19 07:00 季節・話題
-
ボリューム満点!おしゃれな「わんぱくサンド」でおうちカフェ開催! おしゃれで具沢山の「わんぱくサンド」はご存知ですか。スタバをはじめカフェのショーケースにも並んでいて、東京では専門店まで誕生しています。トレンド料理のおにぎらず同様、カラフルなカット面を上に見せるのがポイント。レタス、にんじん、トマトやきゅうり、アボカドなどの野菜がたっぷり入っていて、キレイな断面になるかどうかが腕の見せどころです。ヘルシーなのに食べ応え満点、口に入らないほどの分厚さもなんのそので、お弁当やランチにも重宝しますよ。アレンジ無限大!この「わんぱくサンド」は、昨年流行っていたキャベツ、ベーコン、チーズが主な具材のサンドイッチ「沼サン」の進化型と思われ、中身のカラフルな具材が食欲をそそるポイント。見た目もおしゃれで、ボリューム満点なので、お出かけのランチにおすすめ!作り方も簡単です。野菜とハム入りオムレツ、ハムカツ、コロッケ、目玉焼きに厚切りベーコンやハム、チーズにツナ、たっぷり野菜やアボガドなどなど、具材は何でもお好きなおのをはさむだけでOK。いろいろ食べたい欲張りさんにぴったりのサンドイッチです。パンの種類ももちろん、パンをトーストするかしないか、パンに塗るマヨネーズ、マスタード、バターなどのチョイスでも風味がかなり変りますので、ここは納得いくまでお望みのコンビネーションを追求してみてはいかがでしょう。なお、分厚いので食べにくそうと思うなかれ。キャベツ、人参、タマネギなどの野菜は千切りにして噛み切りやすくすることと、サイドを強く抑えるようにワックスペーパーなどでくるむのが、分厚くても崩れず上手に食べられるポイントです。大きな口を開けて食べるから「わんぱくサンド」と名付けられたというネーミングの由来も納得できますが、くれぐれも具の挟み過ぎにはご注意を!楽天レシピ公式アンバサダー考案メニュー@楽天カフェ2015年12月4日(金)より楽天カフェの渋谷店と二子玉川店で楽天レシピ公式アンバサダーとコラボレーションで開発したメニューを販売しております!4人のアンバサダーによる5商品の中にはSlice of Coffeeさんのほんのり甘くてボリュミーな 「ハニークリームチーズ&ハムの”わんぱくサンド”」も含まれています。二子玉川店ではお得なモーニングセットもあるので、近くに住んでいる方は是非足を運びください。他のメニューもチェック!カフェレシピの紹介ページはこちら。お得なLINE@キャンペーンなど開催中なので、是非確認してね♪ 2015/12/16 07:00 季節・話題
-
今年のクリスマストレンドは「手軽に豪華」!クリスマスディナーのアイディア5選 クリスマスは手作りのお料理で家族やお友達をもてなしたいと思っているものの、準備が大変と二の足を踏んでいる方に朗報です!飾り付けやテーブルセッティング、BGM選びなどに時間が取れる、簡単&時短なのに、ゴージャスで大勢でいただけるクリスマス料理が今年のトレンドです。お手軽なのに見栄えのするごちそうレシピや、いつもよりビッグサイズで作ってみんなでシェアできる大皿料理などでゲストを驚かせてしまいましょう。クリスマスディナーでは、まずメインとなる料理を決めるのが重要です。メインは見栄えがして、取り分けがしやすい点がポイント。今回ご紹介するフライパンで作れるシーフードたっぷりのパエリヤ、冷凍パイシートを使って具材を包み焼きするだけの豪華なミートパイ、大型サイズでケーキのように切り分けるプレゼンテーションも楽しいブッシュドノエル風ロールキャベツ、炊飯器で作るローストビーフは、見た目のインパクト大ですし、子どもも喜んでくれること間違いなし。簡単なのに、いずれも見た目が華やかなこともメリットです。メインが決まれば、気の利いた前菜やサラダ、おつまみとデザート、ドリンクなどを選んで脇を固めて行けばOKです。すぐ作れて大人っぽさが演出できるフランス発のカナッペはワインやシャンパンにピッタリ。クリスマスディナーのスタートをおしゃれに演出してくれる一皿ですよ。 2015/12/15 16:30 季節・話題
-
かわいくて栄養たっぷり!旬の芽キャベツレシピ5選 キャベツがそのまま小さくなったかのような芽キャベツ。キャベツの赤ちゃんのようですが、大きくなったらキャベツにはなりませんよ!日本ではあまり馴染みがないですが、アメリカやヨーロッパではブロッコリーのようにメイン料理の付け合わせとして使うことが多いです。味は少し苦味があって、大人の味わいですが、キャベツのミニチュアのような見た目も面白いので、野菜の苦手な子供たちも興味本位で食い付いてくれるかもしれませんね。芽キャベツは火が通りにくいので、先に茹でておくとよいでしょう。芯の部分に十字に切り込みを入れると火の通りが早くなります。しかし、茹で過ぎにも注意!少しシャキッとする位が一番おいしいですよ。さらにオーブンでじっくりローストすれば甘味も増し、美味しくいただけます。たまにはスーパーフードとも呼ばれるほど栄養価も高く、サイズより立派な野菜ですよ。 2015/12/15 07:00 季節・話題