もう失敗しない!キレイに膨らむシュー生地で絶品シュークリームを作るコツ
44,772view
2016/11/08 07:00
スイーツ部
ふわふわで軽い食感のシュークリームは誰でも好きですよね。しかし、お家で作ってみたら大失敗・・・という経験はありませんか。失敗するシュー生地の多くは、「膨らまない」「中が生焼け」という状態。どうしてこうなってしまうのかを踏まえてもう一度トライしてみると、次はうまく作れるようになるかもしれません。
膨らまないのはなぜ?
温度管理と糊化ができていない場合に、膨らまない原因となることが多いようです。
例えばシュー生地を作る時は、卵やバター、牛乳などは必ず常温に戻してから使いましょう。冷蔵庫から出したばかりの材料を使うと生地の温度が下がり固く締まってしまうので、膨らみにくくなります。
バターを溶かし、水を加えて沸騰させたあとは、ふるった小麦粉を一気に追加します。数回に分けて入れると水分量が変わるほか、温度も下がってしまいダマができてしまうためです。
そして一番大事なポイントは、小麦粉と水分をしっかり練ること!バターと水を沸騰させた状態で、小麦粉をしっかり練ることで粘りのある「糊化」という状態になります。この状態になると高温で焼いても膨らんだ状態をキープできるようになります。
生地が練り上がったら、なるべく早く絞って焼くことも大切なポイントです。生地の表面が乾燥すると頭部分が割れず、膨らみに影響が出るためです。
中が生焼けになるのはなぜ?
オーブン庫内の温度が低い、または焼成時間が短いと中まで火が通らない原因となります。オーブンによっては設定温度と庫内の温度に差がある場合もありますので、温度計で測って確認したり、設定温度に達しても数分はそのまま余熱を続けたりしておきましょう。
さらに、高温を保つため焼成中はオーブンの扉は開けないようにしましょう。焼けているかを見たい時は、シュー生地の頭部に亀裂が入り、焼き色がしっかりついていることを確認してから開けてくださいね。
ホットケーキミックスで作れる!手軽で簡単シュークリーム
シュークリーム人気ランキング1位の鉄板レシピはこちら♪ホットケーキミックスのほか、どこの家にも普段からある材料で簡単に作れるのが人気の秘訣のようです。
初めて膨らんだ!の感動が味わえる♪失敗知らずなシュークリーム
こちらも「初めて膨らみました!」の声がたくさん届いている人気のレシピ。コツは手早く作業を進めること!丁寧な画像解説付きで分かりやすいのも嬉しいですね。
出来上がりはお店レベル!自信が持てるシュークリーム
試行錯誤してようやく辿り着いたというシュークリームレシピ。その甲斐あって、出来あがりはパティスリーレベルです♪膨らまない場合の解決策なども明記されているので参考になりますよ。
鍋は使いません!電子レンジ&オーブンで作るシュークリーム
シュークリームの皮作りは鍋を使いますが、火加減を調節しながら一気に練ったりするのは結構大変。こちらのレシピは鍋を使わず、電子レンジとオーブンだけなので、焦がす心配もなしです!
ザクザク感がたまらないっ♪焼き立てクッキーシュー
シュークリームが上手に作れるようになったら、アレンジ版にトライしてみてはいかが?アーモンドの香りと、ザクザク食感が楽しいクッキーシューもおすすめです♪
この記事の作者
楽天レシピ編集部 さん
「楽しく美味しく、みんなを笑顔に♪」をモットーにレシピの紹介記事を発信しています。お気に入りのレシピを見つけて、是非あなたもつくってみてくださいね♪