お肉にもお魚にも、梅しそが最強!
17,420view
2015/08/15 18:00
料理上手

いつもの料理にちょっとひと手間を加えることで、料理上手に見えますよね。ひと手間加えられた料理は、味にアクセントがつきます。そして「すごい。○○が入って(使って)いるんだね」、「また食べたい」と思わせることもできます。でも、そのひと手間がよくわからなくて難しい。自分なりにアレンジしたつもりが、失敗してしまうことも。
失敗しないひと手間のカギを梅しそが握っています!
なぜ梅しそかというと、梅やしそはどこのスーパーにも置いてあり、用意することができます。そして何よりお肉ともお魚とも相性バッチリだからです。
では、そのひと手間をするための準備方法を紹介します。
大葉(洗って水分をとっておく)
(1)たて半分に切る。
(2)千切り。
(3)粗みじん切り。
(4)手のひらの上で叩いて香りを出してから、千切りにする。
この4通りを料理によって使い分けます。
梅(種を除いた状態にしてから)
(1)梅肉を叩く
(2)きざむ
(3)ペースト状になるように刻む
梅はこの3通りです。料理によって使い分けます。
いかがですか?手軽に準備できそうですよね。
梅しそは和えたり、焼いたり、はさみ揚げにしたりなど、使い方も色々できます。梅しそを使ってひと手間かけて、これであなたも料理上手と呼ばれちゃいましょう。
失敗しないひと手間のカギを梅しそが握っています!
なぜ梅しそかというと、梅やしそはどこのスーパーにも置いてあり、用意することができます。そして何よりお肉ともお魚とも相性バッチリだからです。
では、そのひと手間をするための準備方法を紹介します。
大葉(洗って水分をとっておく)
(1)たて半分に切る。
(2)千切り。
(3)粗みじん切り。
(4)手のひらの上で叩いて香りを出してから、千切りにする。
この4通りを料理によって使い分けます。
梅(種を除いた状態にしてから)
(1)梅肉を叩く
(2)きざむ
(3)ペースト状になるように刻む
梅はこの3通りです。料理によって使い分けます。
いかがですか?手軽に準備できそうですよね。
梅しそは和えたり、焼いたり、はさみ揚げにしたりなど、使い方も色々できます。梅しそを使ってひと手間かけて、これであなたも料理上手と呼ばれちゃいましょう。
お酒のおつまみにおススメ!
豚肉で、梅・しそ・いんげん・水菜を巻いたレシピ。梅干しの汁が出てきて焦げやすいので、最初は中火、焼き目が付いたら少し火力を下げてしっかり火を通すといいですよ!
鶏胸肉で豪快!梅しそチーズチキン
鶏胸肉の間に、梅とシソととろけるチーズをはさみ焼きます!黒コショウとレモンでサッパリとした味付けに仕上げます。
見た目もかわいく♪
秋刀魚でチーズとニラをくるっと包みます!外はカリッと中はジューシー。お弁当に入れてもかわいいですね!
みんな大好きなサッパリ照り焼き☆
梅干と大葉でさっぱり味の鶏の照り焼き。食欲の落ちる夏にぴったり!ご飯に乗せて丼にしても美味しいですよ~
くるくる巻いて揚げるだけ!
居酒屋レシピを再現した、梅しそチーズロールとんかつです。お肉でくるくる巻いて揚げるだけなので、意外と簡単!
ささみの梅しそチーズフライ
ささみと梅しそチーズの相性抜群!チーズが溶けだしてしまうので、隙間ができないようにささみでしっかり巻いてくださいね。