「花より団子」ということわざがあるくらい、昔から親しまれている和スイーツの定番「お団子」。お花見やお月見などのイベントにも、よくお団子をお供えしたり、食べたりしますよね。
もちっとしたお団子に、食紅で色を付けた3色団子は、お花見にぴったりです。また、旬によって様々な食材を使ったお団子や、たれを絡めて食べるみたらし団子。きな粉やあんこをトッピングにしたりと、お団子と言っても、バリエーションはとても豊富です。季節や行事に合わせて、いろいろなお団子を味わってみたいものです。
そこで、今回はいろいろなお団子レシピをご紹介します。色とりどりの3色団子やタレがおいしいみたらし団子、よもぎの香りが堪らないよもぎ団子など・・・甘いのが苦手な方は、抹茶ぜんざいはいかがでしょう?抹茶との相性も抜群で、抹茶の深みある味わいを楽しめますよ。また、カロリーが気になる方は、豆腐を使ったヘルシーなお団子がおすすめですよ。
お花見団子の定番は、やっぱり3色団子。見た目が可愛くてたまりません♪上手に丸めるには、手に水をつけて、コロコロ転がすのがコツです。
絹ごし豆腐と上新粉で作る団子と抹茶、あんこの和の素材を味わえる大人のスイーツ。抹茶が濃いと渋くなるので、お子さんと食べるときには、少し薄めるのがよいかもしれません。
みたらし団子にかけるタレは、レンジで簡単に作っちゃいましょう♪焦らず、様子を見ながらレンジで加熱するのが上手に作るコツです。
春の野草のよもぎを使ったよもぎ団子。よもぎをたっぷり使えば、季節感のあるお団子の出来上がり♪
よもぎはしっかり重曹で茹でて、あく抜きを忘れずに!
お団子は時間がたつと固くなってしまいます。そんな時には、豆腐を使ってみましょう♪時間がたっても柔らかさをキープしてくれますよ♪カロリーが気になる方にもおすすめです!
© Rakuten, Inc.