あさりの砂抜き、時間かけてない?簡単&失敗なし!下処理の時短テクニック
5,138view
2016/03/06 07:00
料理上手

おいしい旨みがたっぷりのあさり。酒蒸しにバター焼き、ご飯やパスタなどなどさまざまな料理に使える魚介の代表格ですが、「貝は砂抜きが大変」という難点があるのも確かです。食べるとジャリっとしたあの感じはなるべく避けて通りたいもの。
砂抜きと言えば、塩水に数時間から一晩ひたす方法が一般的ですが、実はこの砂抜きが5分でできちゃう簡単テクニックがあるんです。それはおよそ50℃のぬるま湯で、あさりの殻をこすり合わせるように洗ったあと、そのまま5分放置するだけ。しっかり砂が抜けるだけでなく、身が縮みにくくなるのでプリプリな食感が楽しめます。
ポイントは43~52℃で温度が上下しないようにすること。43℃以下になると雑菌が繁殖しやすくなり、また52℃以上になると火が通ってしまうので、冷めてきたら足し湯で調節しましょう。時間がない日やすぐに調理したい時に使える裏ワザとして、覚えておいて損はない方法ではないでしょうか?新鮮なあさりが手に入ったら、ぜひお試しくださいね。
砂抜きと言えば、塩水に数時間から一晩ひたす方法が一般的ですが、実はこの砂抜きが5分でできちゃう簡単テクニックがあるんです。それはおよそ50℃のぬるま湯で、あさりの殻をこすり合わせるように洗ったあと、そのまま5分放置するだけ。しっかり砂が抜けるだけでなく、身が縮みにくくなるのでプリプリな食感が楽しめます。
ポイントは43~52℃で温度が上下しないようにすること。43℃以下になると雑菌が繁殖しやすくなり、また52℃以上になると火が通ってしまうので、冷めてきたら足し湯で調節しましょう。時間がない日やすぐに調理したい時に使える裏ワザとして、覚えておいて損はない方法ではないでしょうか?新鮮なあさりが手に入ったら、ぜひお試しくださいね。
パパッと短時間で完成!シンプルでおいしい「あさりの酒蒸し」
あさりのおいしさをシンプルに味わうなら酒蒸しが一番!強火でサッと調理するのであっという間に完成します。お酒との相性もバツグンですね♪
ご飯に染みこむあさりの旨み♪旬を味わい尽くす「あさりご飯」
あさりのエキスを余すところなく堪能するならぜひあさりご飯を作りましょ!あさりの茹で汁を一緒に炊き込むのがおいしさのポイントです。
旬のあさりを使って♪ 鮮やかな「土鍋パエリア」でおもてなし!
エビやイカ、あさりを使った魚介たっぷりのパエリアは色鮮やかでおもてなしにぴったり♪土鍋で炊くのでふっくらご飯が楽しめます。
寒い日に作りたい、ほっこり温まる「クラムチャウダー」
あさりを使った代表的な料理といえば「クラムチャウダー」ですね。野菜もたくさん入れて、たっぷり満足できるスープを作りましょう!
あさり消費に困った時はぜひコレ!保存食「あさりのしぐれ煮」
スーパーで安売りをしていた時や、潮干狩りで大漁の時など、たくさんのあさりの消費に困ることってありませんか?そんな時にはしぐれ煮を作ってみましょう。レンジで簡単に作れるレシピをご紹介!