ちくわだってメインのおかずになれます!満足度100%の節約レシピ5選
38,400view
2016/01/25 17:00
節約・家計管理

サラダにちくわをプラス、もう一品欲しいときの副菜としてのちくわ料理、煮物の中でもその他の食材としてのちくわ。「たかがちくわ」と侮るなかれ、わき役になりがちなちくわだって立派にメインのおかずになれるんですよ!
ちくわの原材料はタラなどの白身魚のすり身。魚の良質なたんぱく質を豊富に含んでいるため栄養価も高く、なんと低脂肪です。安価で栄養価もあるちくわは、安心して節約料理に使えますね。さらに、野菜炒めや煮物などのかさ増しにもピッタリな食材です。
ちくわは特売の日にたくさん購入して、冷凍保存するのがおすすめです。棒状のままの場合は一本ずつラップでくるんで冷凍しましょう。使うときは事前に冷蔵庫に移動させて解凍。輪切りや千切りにして、密閉袋に入れて冷凍しておくと、解凍後の調理が楽になります。汁ものや炒め物には凍ったまま入れてもOK。
節約をしたいけれど、家族の栄養も大事。そんな時のちくわは、なんて理想的な食材でしょう。大事なポイントをひとつ。超節約レシピでも、見た目は重要。盛り付けは手抜きなしでしましょう!
ちくわの原材料はタラなどの白身魚のすり身。魚の良質なたんぱく質を豊富に含んでいるため栄養価も高く、なんと低脂肪です。安価で栄養価もあるちくわは、安心して節約料理に使えますね。さらに、野菜炒めや煮物などのかさ増しにもピッタリな食材です。
ちくわは特売の日にたくさん購入して、冷凍保存するのがおすすめです。棒状のままの場合は一本ずつラップでくるんで冷凍しましょう。使うときは事前に冷蔵庫に移動させて解凍。輪切りや千切りにして、密閉袋に入れて冷凍しておくと、解凍後の調理が楽になります。汁ものや炒め物には凍ったまま入れてもOK。
節約をしたいけれど、家族の栄養も大事。そんな時のちくわは、なんて理想的な食材でしょう。大事なポイントをひとつ。超節約レシピでも、見た目は重要。盛り付けは手抜きなしでしましょう!
ちくわを薄切り肉で巻いて、ボリュームのある仕上がりの一品に!
中にとろとろのチーズを入れ、甘辛のソースで絡みます。ご飯が進む最高のおかずになります!
救世主!ちくわがエビフライになっちゃうなんて!
ちくわなのに、エビフライ!衝撃のレシピを一度お試しあれ。
この味、なんかほっとします~
ちくわとこんにゃく、Wで節約食材を使ったレシピ。経済的でおいしい料理は、どんどん作りましょ。
ちくわの蒲焼き、どーんと召し上がれ!
ボリュームたっぷり、ちくわの蒲焼き丼。節約しながらも、ガッツリいけます。
ちくわといえば、定番の磯辺揚げ!
カリッとした衣と青のりの風味が、ちくわとよく合うんですよね。今晩作ってみてはいかが?