「ピザの日」夕食は家族みんなで「魔法のピザ」を手作りしませんか?
35,846view
2015/11/20 07:00
おもしろ

日本でも大人気の「ピッツァ マルゲリータ」の名称は、ピザ発祥国イタリアのマルゲリータ王妃の名前を命名されたと言われます。王妃がナポリを訪問された時にイタリア国旗の色である赤、白、緑をモチーフにしたピザを献上され、大変気に入ったそうです。11月20日ピザの日の由来も、マルゲリータ王妃の誕生日をピザの日に決めたそうです。
そろそろ、寒い冬のはじまり温かいピザは子供たちにも大人気のメニュー。せっかくのピザの日だから、ビニール袋1枚あれば、誰でもあっという間にピザ生地が作れる魔法の方法を紹介します。きっと何度でも作りたくなること間違いなし!
魔法のピザ生地作りのメリットは?
・ビニール袋1枚で生地まで出来るから片づけがとっても楽!
・スケールがあれば計量カップも計量スプーンも不要
・子供が作っても粉が飛び散りません!
・手作りだけど短時間でできるからとって重宝します。
・作ったピザ生地は冷凍保存が可能
・ピザ生地で惣菜パンや菓子パンも作れます。
そろそろ、寒い冬のはじまり温かいピザは子供たちにも大人気のメニュー。せっかくのピザの日だから、ビニール袋1枚あれば、誰でもあっという間にピザ生地が作れる魔法の方法を紹介します。きっと何度でも作りたくなること間違いなし!
魔法のピザ生地作りのメリットは?
・ビニール袋1枚で生地まで出来るから片づけがとっても楽!
・スケールがあれば計量カップも計量スプーンも不要
・子供が作っても粉が飛び散りません!
・手作りだけど短時間でできるからとって重宝します。
・作ったピザ生地は冷凍保存が可能
・ピザ生地で惣菜パンや菓子パンも作れます。
作り方のポイント①
ビニール袋をスケールの上に準備し計りながら材料を上から順に入れていきます。材料の分量は全てg表示だから手間いらず、全部入れると412gになります。

作り方のポイント②
①の袋の口の部分を材料が飛び出ないようにつかみ、袋の上からよく捏ね、生地がまとまるまで続けます。

作り方のポイント③
トッピングの用意ができるまで②袋の口を軽く閉じておきます。これで生地は完成。

その間に市販のピザソース、ピザ用チーズ、お好きなトッピングの準備をします。
作り方のポイント④
トッピングの準備ができたら生地を袋から出し、打ち粉(分量外)をまぶして軽くガス抜きをします。
※生地を袋から出すときには生地の少し上辺りを切って下を向ければ簡単に取り出せます!
※生地を袋から出すときには生地の少し上辺りを切って下を向ければ簡単に取り出せます!

生地を2等分に切って好きな形に麺棒などを使って広げていきます。
作り方のポイント⑤
④の上にトッピングをのせ、210℃に予熱したオーブンに入れ20分を目安に焼きます。
生地2等分にした時の時間ですが、生地の厚さやトッピングに合わせて焼き時間は調整します。
生地2等分にした時の時間ですが、生地の厚さやトッピングに合わせて焼き時間は調整します。

あっという間に出来てしまうから何度でも作りたくなるピザ生地レシピです!
作り方のポイント⑥
ピザ生地が残ったら惣菜パンにしたり、ラップに包み袋に入れて冷凍保存もできます。余ったピザ生地で、甘い菓子パンも出来ないかと思い作ってみました。

余ったピザ生地を縦長に切り棒状に形を整えねじります。黄身(1個)と水(大さじ1)をまぜた焼き色用の溶き卵を上部にぬりグラニュー糖をかけて200℃に予熱したオーブンで15分を目安に焼きます。
外はカリッと中は弾力のある、ほんのり甘いシュガースティックパンが完成しました♪
外はカリッと中は弾力のある、ほんのり甘いシュガースティックパンが完成しました♪
参考にした元のレシピはこちら!
ピザを自宅で簡単&早く作ることが出来たらいいとの思いから生まれた魔法のピザ生地レシピ!