【15分で完成】ストック推奨!「コンビーフ缶」で作るぱぱっとおかず
3,270view
2025/04/17 11:00
応援!おうちごはん

非常食としても人気のコンビーフ缶。もともと加熱処理がされているので、そのまま食べてもおいしく調理の手間がかかりません。
コンビーフ缶なら、日頃の食事作りに使えますし、非常時にも供えられて一石二鳥です。ストックがあるだけで、いざというときの安心感が違います。日常使いしつつ新しいものを補充していく「ローリングストック」という活用方法もおすすめですよ。
また、コンビーフ缶は調理面でも頼もしい存在です。上手に活用できれば、短時間でおいしいおかずがぱぱっと作れちゃいます。この記事では、調理時間15分以内のレシピをピックアップしますので、コンビーフ缶が好きな方はぜひ、参考にしてください。
【初回登録は1 か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Android アプリ)の詳細をチェック
コンビーフ缶なら、日頃の食事作りに使えますし、非常時にも供えられて一石二鳥です。ストックがあるだけで、いざというときの安心感が違います。日常使いしつつ新しいものを補充していく「ローリングストック」という活用方法もおすすめですよ。
また、コンビーフ缶は調理面でも頼もしい存在です。上手に活用できれば、短時間でおいしいおかずがぱぱっと作れちゃいます。この記事では、調理時間15分以内のレシピをピックアップしますので、コンビーフ缶が好きな方はぜひ、参考にしてください。
【初回登録は1 か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Android アプリ)の詳細をチェック
コンビーフとじゃがいものソテー
コンビーフとじゃがいもは、お互いのおいしさを引き立てる名コンビです。やさしい味わいのじゃがいもにコンビーフのうま味・塩味がマッチします。想像しただけでお腹が空いてきますね。
火の通りを考え、じゃがいもから先に焼き、コンビーフをあとから加える手順がポイントです。味付けの塩こしょうは少しでOKですよ。
火の通りを考え、じゃがいもから先に焼き、コンビーフをあとから加える手順がポイントです。味付けの塩こしょうは少しでOKですよ。
コンビーフと白菜ロールの鍋
野菜が手軽に摂れる鍋レシピです。コンビーフにうま味成分の多い白菜が合わさることで、よりおいしく仕上がります。
作り方は白菜をゆでて水にさらし、水気を切った白菜でコンビーフを巻きます。それを鍋に入れて鶏ガラスープを注いだら、あとは煮るだけ。とっても簡単です。
ロール白菜なので、コンビーフには電子レンジ調理したたまねぎを混ぜ込むとよりおいしいです。
作り方は白菜をゆでて水にさらし、水気を切った白菜でコンビーフを巻きます。それを鍋に入れて鶏ガラスープを注いだら、あとは煮るだけ。とっても簡単です。
ロール白菜なので、コンビーフには電子レンジ調理したたまねぎを混ぜ込むとよりおいしいです。
コンビーフポテトサラダ
コンビーフ入りのポテトサラダはうま味があとを引くおいしさで、副菜にもおつまみにもおすすめです。じゃがいもは電子レンジ調理をするとあっという間にやわらかくなります。それを熱々のうちにつぶしたら、あとはコンビーフ、調味料を混ぜて、できあがりです。味付けのポイントは粒マスタードで、リッチな味わいになりますよ。
コンビーフのたまご焼き
コンビーフとマヨネーズを混ぜて焼く、たまご焼きです。コンビーフの塩味を活かして塩は入れません。さらに、このレシピは砂糖不使用です。ごはんに合うたまご焼きが作りたいときや、おつまみがほしいときにもいいですね。
また、たまご焼きよりもっと手軽なものとして、コンビーフ入りのオムレツやたまご炒めにアレンジしても◎
また、たまご焼きよりもっと手軽なものとして、コンビーフ入りのオムレツやたまご炒めにアレンジしても◎
コンビーフと豆腐のハンバーグ
コンビーフ1缶と木綿豆腐1丁をまるごと使う、ヘルシーハンバーグです。豆腐がたっぷり入るので、タネはやわらかいのですが、その分ふわふわに仕上がります。ひき肉(生肉)で作るハンバーグに比べ、生焼けの心配がないのもうれしい点です。上手に作るために豆腐をしっかり水切りして、外側をカリッと焼き付けましょう。
朝食に♪野菜とコンビーフのチーズ焼き
トマトとほうれん草を耐熱容器に入れ、コンビーフとチーズをのせたら、トースターで焼くだけ!朝食にもぱぱっと手軽に作れるチーズ焼きです。トマトは火が通りにくいので、予め軽く焼いておくといいですよ。チーズの種類はあっさりした味わいのモッツァレラチーズがおすすめです。塩味の強いコンビーフとバランスよく食べられます。
コンビーフとほうれん草のソテー
ほうれん草とコンビーフをオリーブオイルで炒める、シンプルなレシピです。わずか10分ほどで作れます。ほうれん草はゆでてから炒めるとえぐ味が少なく、コンビーフともよく馴染みますよ。塩こしょうの味付けだけでもおいしいですが、しょうゆを使うとよりコク深い味わいになります。朝食やお弁当のプラス1品にぜひどうぞ。
時短!コンビーフパスタ
コンビーフで主食を作るなら、パスタはいかがでしょうか。にんにく風味で箸がすすみますよ。このレシピは野菜入りなので、サブおかずとしてもおすすめです。マカロニは早ゆでタイプを使いますが、ゆでるときにたまねぎも同時調理するのがポイントです。一方で火の通りの早いピーマンはあとから加えて炒め、食感を活かしましょう。
【初回登録は1 か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Android アプリ)の詳細をチェック
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Android アプリ)の詳細をチェック