楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン

【キャベツのおつまみレシピ8選】今夜の晩酌に♪キャベツを大量消費したいときにも!

4,466view 2025/01/16 11:00 応援!おうちごはん
【キャベツのおつまみレシピ8選】今夜の晩酌に♪キャベツを大量消費したいときにも!
サラダや炒め物、スープなど、キャベツは生でも加熱してもおいしく食べられる野菜ですよね。和食、洋食、中華などの料理ジャンルを選ばず、広く活用できる食材です。

キャベツは通年で手に入る野菜ですが、巻きがふんわりとして軽い春キャベツや1枚ずつ葉のしっかりとした冬キャベツなど、季節によって味わいが変わります。季節ごとのキャベツの特徴に合わせて調理方法を変えて楽しむのもおすすめですよ。

今回は、そんなキャベツを使った、お酒との相性がよいおつまみにぴったりなレシピを集めました。夕食のおかずと兼用できるものもありますので、ぜひ、記事を参考に上手にキャベツを活用してみてくださいね。


【初回登録は1 か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Android アプリ)の詳細をチェック

キャベツを使ったおつまみレシピ8選

冬のキャベツは葉がしっかりと巻いていて、甘みがあるので、ロールキャベツなど煮込み料理におすすめです。生で食べるとパリパリとしたしっかり食感を楽しめます。

キャベツはビタミンや食物繊維などを含み、特に「キャベジン」と呼ばれる栄養成分は胃腸を優しく守ってくれます。野菜が不足しやすい方は特に、おつまみに野菜を取り入れるのがおすすめですよ。

楽天レシピに掲載されているキャベツを使ったレシピの中から、簡単に作ることができるおつまみにぴったりなレシピを8品ご紹介します。

蒸すだけ簡単!豚バラとキャベツのはさみ蒸し

豚バラ肉とキャベツを重ねて蒸すだけの簡単レシピです。フライパンでできるので、ご家庭でも簡単に作ることができますよ。豚バラ肉の旨みたっぷりのキャベツが、お酒だけでなくごはんとの相性も抜群です。加熱するとキャベツの量が減るので、キャベツをたっぷり食べたい時におすすめです。

蒸し料理はヘルシーな調理方法ですが、豚バラ肉は脂質が多いため、気になる方は豚もも肉や豚ロース肉に変えると脂質を抑えてさらにヘルシーに仕上げることができます。

シンプルな味付けなので、ポン酢にラー油を加えてピリッとした辛さを楽しんだり、ごまドレッシングを合わせたり、タレを変えることでいろいろな味わいに変えられます。お好みの味で楽しんでくださいね。

節約ヘルシー!オムキャベもやし

たっぷりのキャベツともやしを卵で巻いて仕上げる、おつまみにもぴったりな1品です。もやしを入れることでシャキシャキとした食感が加わり、良いアクセントに。ソースとマヨネーズに青のりを合わせて、お好み焼き風の味付けに仕上げます。

キャベツともやしは電子レンジで蒸しているので、炒め油など余分な脂質を抑えることができます。より脂質を抑えたい場合は、マヨネーズは使わずソースのみで仕上げるのがおすすめです。

にんにくが決め手!豚肉とキャベツのにんにく醤油炒め

豚肉とキャベツをおろしにんにくとしょうゆで炒める、おつまみにぴったりな1品です。にんにくの香りが食欲をそそりますよね。

キャベツはせん切りで使用していますが、ざく切りなど大きめに切ると食べ応えがアップします。また、もやしやにら、にんじんなどお好みの野菜を加えてアレンジすると、彩りがよくなり、栄養価も高めることができます。おつまみとしてはもちろん、夕食の献立の1品としても活用できるレシピです。

みんな大好き!鶏むね肉とキャベツのカレーマヨ炒め

子どもから大人まで幅広く愛される、カレーとマヨネーズを合わせて味付けをした炒め物レシピです。食欲をそそる味付けで、野菜もたっぷりいただくことができますよ。脂質が少なくあっさりとした鶏むね肉を使いますが、味付けがしっかりしているので、お酒に合う一品になりますよ。

鶏むね肉のぱさつきが気になる方は、調理の前に砂糖と塩を水に混ぜたブライン液に漬け込むと、しっとりと柔らかく仕上げることができます。

あっさり!キャベツのごま塩昆布和え

キャベツと塩昆布、ごま油を合わせた、定番のおつまみレシピです。和えるだけなので、何かもう1品欲しいときにもぴったりな簡単レシピです。

冬のキャベツは葉がしっかりしているので、茹でる、もしくは電子レンジ加熱で柔らかく調理してから和えると食べやすくなります。加熱した際は、しっかりと水気を絞ってから和えるようにしましょう。
生のキャベツでも作るとシャキシャキとした食感を楽しめます。春キャベツなど葉の柔らかいキャベツで作るときは、ぜひ生のままのキャベツで作ってみてくださいね。

素を使わない!かんたん無限キャベツ

キャベツに鶏がらスープの素やにんにくを合わせて作る、箸が止まらない「無限キャベツ」レシピです。せん切りにしたキャベツに調味料を合わせるだけなので、とても簡単!

皿うどんの麺を合わせて仕上げるので、パリパリの食感がアクセントになってお酒との相性もよいですよね。キャベツは生で食べるので、鮮度のよいものを選ぶとよいでしょう。

大量消費にもおすすめ!キャベツのアヒージョ風

にんにくやアンチョビペースト、長ねぎ、唐辛子パウダーを加えたオリーブオイルのソースをキャベツにかけて仕上げる、アヒージョ風の1品です。お酒との相性抜群な味付けで、おつまみにぴったりです。キャベツを外側の葉から使っていくと、内側の白っぽくて硬い部分が残ってしまうこともありますが、その部分も美味しくいただけるレシピですよ。

キャベツは耐熱容器やシリコンスチーマーなどに入れて、電子レンジ加熱で柔らかくすると食べやすくなりますよ。

【副菜】ワインに合う!あさりとキャベツの酒蒸し

冷凍のむきあさりとキャベツを合わせて作る、おつまみにぴったりな1品です。生のあさりで作ると下処理が必要ですが、冷凍あさりはそのまま使えるので便利ですよね。料理の手間が省けるので、時短で作ることができます。
酒とめんつゆ、バターを合わせて仕上げているので、焼酎や日本酒などのお酒とも相性がよさそうです。酒を白ワインに変えたり、めんつゆを使わずに塩のみで仕上げたり、その日飲みたいお酒に合わせて、使う調味料をアレンジしてもよいでしょう。

キャベツを使ったおつまみで晩酌を楽しもう♪

キャベツを使ったおつまみにぴったりなレシピをご紹介しました。お酒に合わせて手作りのおつまみがあると嬉しいですよね。お好みのレシピは見つかりましたか?どのレシピもとても簡単なので、ぜひ、作ってみてくださいね。
キャベツは1玉あるといろいろな料理に使えるので、調理方法や味付けを変えて、楽しんでみてください。
【初回登録は1 か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Android アプリ)の詳細をチェック

この記事の作者

植草真奈美 さん
植草真奈美

管理栄養士・フードコーディネーター。保育園で栄養士の実務経験を積んだのち、大手料理教室へ。本社商品開発部でレシピ開発を担当後、ヘルスケア事業部の立ち上げに携わる。独立後はレシピ開発やコラム執筆をはじめ、セミナー講師、実業団への栄養指導のほか、離乳食メディアの監修なども手がける。

関連する記事

    デイリシャス配下共通/アクセスランキング上部のチームサイト枠      

応援!おうちごはんのランキング

    デイリシャス配下共通      

ジャンル一覧

楽天レシピ プレミアムサービス開始!3日分献立でラクしよう
きのこは洗う?洗わない?適切な下処理と保存のポイント
ほうれん草のゆで方・ゆで時間 あく抜きの必要性についても解説
大根の適切な保存方法(常温・冷蔵・冷凍)と長持ちさせるコツを解説
【下処理】なすのあく抜き・切り方 あく抜きは絶対必要?しないとどうなる?
プロが教える!ブロッコリーのゆで方・ゆで時間【完全版】


おすすめの特集

もっと見る