楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン

ジャンルを問わず大活躍!「豆腐」を使った簡単おつまみレシピ8選

4,161view 2025/01/23 09:00 応援!おうちごはん
ジャンルを問わず大活躍!「豆腐」を使った簡単おつまみレシピ8選
豆腐は和食、洋食、中華などの料理ジャンルを選ばず、広く活用できる食材です!絹ごし豆腐、木綿豆腐など、選ぶ種類によって食感の違いが楽しめるのも豆腐の魅力ですよね。手頃な価格で手に入る豆腐は、家計の強い味方になってくれる食材ですよ。

今回はそんな豆腐を使った、お酒との相性がよいおつまみレシピを集めました。夕食のおかずと兼用できる料理もありますので、ぜひ記事を参考に、上手に豆腐を活用してみてくださいね。


【初回登録は1 か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Android アプリ)の詳細をチェック

豆腐を使った簡単おつまみレシピ8選

冷奴などそのままでも食べられる豆腐は、ストックしておくと何かもう1品欲しい時やおつまみにさっと使えて便利です。
豆腐はたんぱく質を多く含むほか、カルシウムやマグネシウム、鉄などのミネラルを含み、さらに、カルシウムとマグネシウムのミネラルバランスがよいのも特徴です。手軽に使えて、栄養価も高いのは嬉しいですよね。

楽天レシピに掲載されている豆腐を使ったレシピの中から、簡単に作ることができるおつまみにぴったりなレシピを8品ご紹介します。今夜のおつまみ作りの参考にしてみてくださいね。

レンジで手抜き!ささっと簡単麻婆豆腐

電子レンジ加熱で作る、簡単な麻婆豆腐のレシピです。ボウルに混ぜ合わせるだけなので、忙しい時や仕事で疲れている時でもさっと作ることができますね。
ひき肉と豆腐は火の入り方が変わるため、最初はひき肉のみで電子レンジ加熱していきます。水溶き片栗粉を加えたら、全体をしっかり混ぜ合わせることで、均一にとろみがつきますよ。

電子レンジ調理は一気に加熱するよりも、食材に合わせて入れるタイミングを変えたり、途中で全体を混ぜたりすると、よりおいしく仕上げることができます。使用している電子レンジによって火の通りが変わるため、具材の様子を見ながら調理時間を調整するようにしましょう。

旨味たっぷり!かきのスンドゥブ

豆腐が主役のスンドゥブにかきや豚バラ肉などの具材を加えた、旨みたっぷりのスープレシピです。キムチのピリッとした辛さもあり、寒い季節にぴったりな1品です。
最初にごま油とにんにくを炒めていきますが、しっかりとにんにくの香りがしてから豚肉を入れるようにしましょう。火が強すぎるとにんにくが焦げてしまうので気をつけてくださいね。

スンドゥブはいろいろな食材でアレンジできます。かきが手に入らないときは、アサリなど他の食材で代用してみましょう。ホタテやイカなど冷凍のシーフードミックスを入れてもいいですね。鶏肉に変えて、チーズをちらしてもおいしいですよ。お好みの具材でアレンジも楽しんでみてくださいね。

カリっともっちり!カニカマ豆腐焼き

木綿豆腐にカニカマや玉ねぎを混ぜて揚げ焼きにする、豆腐のアレンジレシピです。ひき肉などは使わず、豆腐と片栗粉のみで生地を作っているため、軽い仕上がりになっています。片栗粉としっかり混ぜ合わせることで、もちっとした食感が楽しめますよ。中華だしや鶏がらだしを使った中華風の味付けに、ごま油の香りが食欲をそそります。

お好みで添えるポン酢に、ラー油を合わせてピリッとした辛さをプラスすると、お酒との相性もさらによくなりそうですね。

味付け不要!サバ味噌煮缶と豆腐のサクサク油揚げ焼き

サバの味噌煮缶と豆腐を使ったおつまみレシピです。しっかりと水を切った後にフライパンで炒めて水分を飛ばした豆腐と、サバの味噌煮缶を合わせたフィリングを、油揚げに詰めて焼いて仕上げます。おつまみにぴったりな1品ですよ。缶詰を使っているので下処理もなく、手軽に作ることができますね。

油揚げは熱湯をかけるとサクサクに仕上がらないため、こちらのレシピでは油抜きせずにそのまま使うようにしましょう。

簡単!揚げない揚げだし豆腐

多めの油で揚げ焼きにする、揚げ出し豆腐のレシピです。油で揚げるよりも少しハードルが下がるので、ご家庭でも作りやすいですよね。
フライパンで、なすや片栗粉をまぶした木綿豆腐を揚げ焼きにしてから調味液を加えて煮絡めていきますが、調味液を入れる前に余分な油はキッチンペーパーで拭くようにしましょう。油が多く残っていると、油っぽい仕上がりになってしまうので、注意してくださいね。

さっぱり!オクラと豆腐のネバネバごまサラダ

オクラと絹ごし豆腐を合わせた、さっぱりと食べられるサラダレシピです。大葉の香りとごま油のコクや香りが食欲をそそる1品です。オクラは茹でてから食べやすい大きさに切るようにしてくださいね。
絹ごし豆腐は水が出やすいため、しっかり水切りしてから使うようにしましょう。水分が多く出てしまうと料理の味がぼやけてしまうので注意しましょう。

温まる!豆腐の肉味噌あんかけ

ひき肉で作る味噌あんかけと豆腐を合わせた簡単レシピです。豆腐は木綿豆腐、絹ごし豆腐どちらでも作れるので、お好みのものを選んでくださいね。鶏ひき肉や豚ひき肉などひき肉の種類も選ばずに作ることができるので、余ったひき肉を活用して作ってもよいでしょう。

こちらのレシピでは八丁味噌を使っていますが、合わせ味噌などご家庭にある味噌で作ることもできます。湯豆腐と肉味噌を合わせた、体の温まる1品です。

包丁不要♪ふわふわ!はんぺんと豆腐のさつま揚げ風

はんぺんと木綿豆腐で作る、さつま揚げ風のレシピです。大葉や桜えび、ごまを混ぜ込んでいるので、旨みや香りも楽しめる1品です。顆粒だしとマヨネーズでしっかりと味付けがされているので、お酒との相性もよいですよね。
木綿豆腐はしっかり水気を切ってから使うようにしましょう。水切り具合で生地の硬さが変わるので、緩くなりすぎないように調整してくださいね。

豆腐を使ったおつまみで晩酌を楽しもう!

豆腐を使ったおつまみレシピをご紹介しました。お酒に合わせて手作りのおつまみがあると嬉しいですよね。豆腐は手軽にいろいろな料理に使えるので、常備しておくと便利です。
どのレシピもとても簡単なので、ぜひ、作ってみてくださいね。
【初回登録は1 か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Android アプリ)の詳細をチェック

この記事の作者

植草真奈美 さん
植草真奈美

管理栄養士・フードコーディネーター。保育園で栄養士の実務経験を積んだのち、大手料理教室へ。本社商品開発部でレシピ開発を担当後、ヘルスケア事業部の立ち上げに携わる。独立後はレシピ開発やコラム執筆をはじめ、セミナー講師、実業団への栄養指導のほか、離乳食メディアの監修なども手がける。

関連する記事

    デイリシャス配下共通/アクセスランキング上部のチームサイト枠      

応援!おうちごはんのランキング

    デイリシャス配下共通      

ジャンル一覧

楽天レシピ プレミアムサービス開始!3日分献立でラクしよう
きのこは洗う?洗わない?適切な下処理と保存のポイント
ほうれん草のゆで方・ゆで時間 あく抜きの必要性についても解説
大根の適切な保存方法(常温・冷蔵・冷凍)と長持ちさせるコツを解説
【下処理】なすのあく抜き・切り方 あく抜きは絶対必要?しないとどうなる?
プロが教える!ブロッコリーのゆで方・ゆで時間【完全版】


おすすめの特集

もっと見る