ダイエット中でも甘いものが食べたいならこれ!簡単でヘルシーなスイーツレシピ8選
「甘いものが大好き!」「ダイエット中でもスイーツが食べたい!」と思う方へ!ダイエット中に甘いもの欲がきたら、ヘルシースイーツを作ってみませんか?この記事では、簡単に作れるヘルシースイーツレシピを8つまとめてご紹介します。
そもそもダイエット中のスイーツはNGではありません♪むしろ、好きな食べ物を我慢しているとストレスが溜まり、リバウンドの原因になることもあります。ヘルシーなスイーツなら、罪悪感も少ないはず。上手に取り入れてみましょう。
【初回登録は1 か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Android アプリ)の詳細をチェック
生クリーム不使用!フライパンでヘルシー苺ロール
一般的なヨーグルトは生クリームと比べてエネルギーが約1/7、脂質は約1/14。ヘルシーなスイーツ作りでどんどん活用したいですね。ヨーグルトといっても種類がいろいろありますが、生クリームの代わりに使うなら濃厚な味わいのギリシャ風ヨーグルトが適しています。
砂糖なし粉少なめ!ふっくらバナナパンケーキ
お好みで、クリームチーズ、フルーツジャムをのせていただくと、満足度がアップ。もっとヘルシーにしたいときは、クリームチーズを水切りヨーグルトやカッテージチーズにしてみましょう。さらに、フルーツジャムを低糖質ジャムや生のフルーツに代えるのもおすすめです。
低糖質!おからパウダーで濃厚チョコブラウニー
大人向けのビターな味わいなので、少し甘めの生クリームを添えて食べると、ちょうどいいですよ。生クリームの脂質が気になる方は、代わりに水切りヨーグルトはいかがでしょうか。ぐっとカロリーを抑えられます。
生地作りはバターを溶かし、順に材料を混ぜるだけで、とっても簡単。オーブンで焼いて粗熱がとれたら、冷蔵庫へ。よく冷やすとしっとりして、さらにおいしくなります。
炊飯器で!ホットケーキミックスと豆乳とりんごのケーキ
薄切りのりんごは内釜の下に敷き、生地を流して、最後にまたりんごをのせるのが、ポイントです。皿に返して移す際、見映えがいいですよ。注意点として、内釜のなかで生地を作ることは避けてください。とくに金属製の泡立て器を使うと、テフロンが傷つきやすくなってしまいます。
ノンオイルで作る!キャロットケーキ
キャロットケーキとえば、スパイスも欠かせません。このレシピでは、比較的入手しやすいシナモン、ナツメグのパウダーを使います。さらに、あればぜひ入れてほしいのが、レモンピール。入れるとさっぱりして、ワンランク上の味わいにできますよ。
まるでスイーツ!みたらし冷奴
ダイエット中にみたらし団子が食べたくなったら、このレシピがおすすめです。絹ごし豆腐にみたらし餡をかけるだけですが、両者がよく合います。団子よりもヘルシーで、大豆の栄養チャージに。すりおろし生姜をトッピングすると、おかずとしても楽しめます。
どうしても団子が食べたい!となったら、豆腐入りで作る白玉も一案です。豆腐を入れる分、ヘルシーになり栄養バランスもいいのでぜひお試しください。
穀物・砂糖不使用!ヴィーガンプロテインマフィン
いちごまたはいちごジャムの代わりに、ほかのフルーツやジャムを入れてもOK。スパイスを入れると、また違った味わいになります。アレンジも楽しんでみてください。
糖質制限!ココナッツ・メレンゲ・クッキー
生地は、卵白とラカントをしっかり泡立て、ココナッツフレークを加えたもの。ふわふわな生地を潰さないように、1個分ずつをスプーンですくい、オーブンで焼きます。メレンゲがしぼむ前に、なるべく手早く作業をしたいので、もしあればアイスディッシャーを使うといいですね。
ダイエット中でも我慢せずスイーツを食べよう
ダイエット中のスイーツは決してNGではありません。甘いものは心の栄養としても大切で、罪悪感を持つ必要もありません。無理に我慢するよりも、工夫して取り入れていくほうが、ストレスも溜まりにくいでしょう。バランスのよい食事を心がけたうえで、ヘルシースイーツをぜひ作ってみてくださいね。
【参考文献】
・文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
・ダイエット | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-090.html
・間食のエネルギー(カロリー) | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-03-013.html
(参照:2024/10/30)
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Android アプリ)の詳細をチェック