2020年の新しい「鍋」様式はこれ!今年の冬は「みんなでこなべ」を楽しもう♪
3,531view
2020/12/02 09:00
応援!おうちごはん

こんにちは!管理栄養士の楠本睦実です。
寒くなってくると、親しい友人や家族とお鍋を囲みたくなりますよね。
でも今年は、いつものような楽しみ方が難しいかもしれません。
ソーシャルディスタンスを守りつつも、家族や友人と一緒に楽しむ鍋のスタイル「みんなでこなべ」が今年のトレンドのようです。
個人の好みに合わせて楽しめる「みんなでこなべ」とは、いったいどんなお鍋なのでしょうか?
寒くなってくると、親しい友人や家族とお鍋を囲みたくなりますよね。
でも今年は、いつものような楽しみ方が難しいかもしれません。
ソーシャルディスタンスを守りつつも、家族や友人と一緒に楽しむ鍋のスタイル「みんなでこなべ」が今年のトレンドのようです。
個人の好みに合わせて楽しめる「みんなでこなべ」とは、いったいどんなお鍋なのでしょうか?
「みんなでこなべ」のおすすめアレンジ方法
さっそく「みんなでこなべ」を試してみたい!そんな方のために「みんなでこなべ」で使えるおすすめのスープのベースと、そのベースをもとにアレンジできる鍋レシピ例を簡単にご紹介します。
(1)子どもも楽しめる、チーズ鍋アレンジ(ベース鍋:トマト鍋)
リコピンたっぷりのトマトベーススープに、ソーセージや人参、かぼちゃ、しめじをいれたトマト鍋をベース鍋にチーズを入れ、コクとまろやかさをアップしたアレンジ鍋です。
チーズに具材を絡めて味わいましょう♪
シメも個別にお好みで選ぶと楽しそう。パスタをいれてナポリタンに、またはごはんをいれてトマトチーズリゾットにするのもおすすめですよ。
(2)ちょっぴり大人の黒胡麻山椒鍋アレンジ(ベース鍋:ごま豆乳鍋)
まろやかでやさしい味わいのごま豆乳をベース鍋に、味噌と練り黒胡麻、山椒を追加し、黒胡麻山椒鍋にアレンジ!
シメは中華麺をいれて、坦々麺風にしても楽しめます。
(3)からだの芯から温まる麻辣火鍋アレンジ(ベース鍋:あっさり鶏鍋)
まずはシンプルにあっさり鶏だし鍋をポン酢などで堪能しましょう。
その後は味噌やオイスターソース、唐辛子や山椒、八角、にんにく、しょうがなどの香辛料やスパイスをいれ、パンチのある麻辣火鍋にアレンジ!
からだの芯から温まる鍋に変身します。牡蠣や帆立などの海鮮系の食材もよく合いますよ。
(1)子どもも楽しめる、チーズ鍋アレンジ(ベース鍋:トマト鍋)
リコピンたっぷりのトマトベーススープに、ソーセージや人参、かぼちゃ、しめじをいれたトマト鍋をベース鍋にチーズを入れ、コクとまろやかさをアップしたアレンジ鍋です。
チーズに具材を絡めて味わいましょう♪
シメも個別にお好みで選ぶと楽しそう。パスタをいれてナポリタンに、またはごはんをいれてトマトチーズリゾットにするのもおすすめですよ。
(2)ちょっぴり大人の黒胡麻山椒鍋アレンジ(ベース鍋:ごま豆乳鍋)
まろやかでやさしい味わいのごま豆乳をベース鍋に、味噌と練り黒胡麻、山椒を追加し、黒胡麻山椒鍋にアレンジ!
シメは中華麺をいれて、坦々麺風にしても楽しめます。
(3)からだの芯から温まる麻辣火鍋アレンジ(ベース鍋:あっさり鶏鍋)
まずはシンプルにあっさり鶏だし鍋をポン酢などで堪能しましょう。
その後は味噌やオイスターソース、唐辛子や山椒、八角、にんにく、しょうがなどの香辛料やスパイスをいれ、パンチのある麻辣火鍋にアレンジ!
からだの芯から温まる鍋に変身します。牡蠣や帆立などの海鮮系の食材もよく合いますよ。
ここからご紹介するレシピは、そのまま食べるのはもちろん「みんなでこなべ」としても楽しめるお鍋レシピです。
ぜひ今年の冬は、以下レシピを参考に「みんなでこなべ」を楽しんでみてくださいね。
ぜひ今年の冬は、以下レシピを参考に「みんなでこなべ」を楽しんでみてくださいね。
食物繊維たっぷり!こんにゃく鶏ごぼう鍋
食物繊維たっぷりのこんにゃくやごぼうをたっぷりと入れた、お腹すっきりも期待できそうなお鍋。食材の下処理を丁寧にすることで美味しいお鍋になりますよ。
鶏とごぼうのうま味を感じるお出汁に、三つ葉の香りも相性抜群♪ ベースのスープを楽しんだあとは赤味噌を入れ、七味唐辛子をふって食べる土手煮込み風の味変アレンジもおすすめです。
鶏とごぼうのうま味を感じるお出汁に、三つ葉の香りも相性抜群♪ ベースのスープを楽しんだあとは赤味噌を入れ、七味唐辛子をふって食べる土手煮込み風の味変アレンジもおすすめです。
ぷちぷち食感がクセになる!和風明太子鍋
明太子を崩しながら食べる具沢山スープ風のお鍋です。明太子のぷちぷち食感と塩味がアクセントになり、お酒のおつまみにもぴったり。
ベースのスープを楽しんだ後は、すりおろした山芋や長芋を入れた明太とろろアレンジはいかがでしょう?あっさりと食べやすい、ヘルシー鍋に変身です♪
ベースのスープを楽しんだ後は、すりおろした山芋や長芋を入れた明太とろろアレンジはいかがでしょう?あっさりと食べやすい、ヘルシー鍋に変身です♪
さっぱり美味しい!豚バラのみぞれ鍋
消化を助ける大根おろしをたっぷりと入れたみぞれ鍋。豚の旨味がたっぷりとしみた出汁と大根おろしが具材に絡み、あっさりと食べやすい1品です。シメにはお餅を入れて、大根おろし餅を楽しんでみては。大根おろしと出汁が絡んだおもちは、絶品ですよ。
缶詰使用で簡単!鯖キムチ鍋
使い勝手の良い鯖の水煮缶とキムチを使って作る、ぱぱっと作りたいときにはぴったりの1品です。旨味たっぷりの汁で、食欲もUP!ごはんとの相性もぴったりなお鍋です。
チーズをのせたアレンジもおすすめ。発酵食品同士のキムチとチーズの相性は間違いなし♪
チーズをのせたアレンジもおすすめ。発酵食品同士のキムチとチーズの相性は間違いなし♪
失敗知らず!お子さんも喜ぶカレーチーズ鍋
カレールウを使って、お手軽・簡単に美味しくできる鍋レシピです。ルウが味を決めてくれるので失敗もしづらいのが嬉しいポイント。カレーとチーズが絡んで野菜もたっぷりと食べられそう。
ベースのスープが減ってきたら、牛乳や生クリーム、チーズをさらにプラスして、グラタン風にアレンジしても!
きっとお子さんも大好きな味に。
ベースのスープが減ってきたら、牛乳や生クリーム、チーズをさらにプラスして、グラタン風にアレンジしても!
きっとお子さんも大好きな味に。