暑い日のランチに!簡単「炊飯器パエリア」レシピ【頑張りすぎない家族ごはん#3】
5,247view
2020/08/20 09:00
応援!おうちごはん

こんにちは!管理栄養士の中村りえです。
毎年、夏といえば楽しいイベントが多く外出する機会が多いですが、今年の夏はお家で過ごす方が多いですよね。でも1日3食のご飯作りは結構大変です…。
なるべく手間はかけたくないけど、夏を元気に乗り切るためには栄養のあるご飯をしっかり食べたいですよね!
今回は、そんな夏のランチにおすすめの炊飯器でできる「夏野菜のお手軽パエリア」をご紹介します♪
旬の野菜は栄養価が高く、価格も比較的リーズナブル。でも夏野菜であるピーマンの苦み、ナスのツヤツヤした見た目はお子さんが苦手だったりしませんか?このパエリアはそんな場合でも大丈夫!
お子さんも一緒に夏野菜をおいしく食べられるパエリアレシピをぜひチェックしてみてくださいね。
毎年、夏といえば楽しいイベントが多く外出する機会が多いですが、今年の夏はお家で過ごす方が多いですよね。でも1日3食のご飯作りは結構大変です…。
なるべく手間はかけたくないけど、夏を元気に乗り切るためには栄養のあるご飯をしっかり食べたいですよね!
今回は、そんな夏のランチにおすすめの炊飯器でできる「夏野菜のお手軽パエリア」をご紹介します♪
旬の野菜は栄養価が高く、価格も比較的リーズナブル。でも夏野菜であるピーマンの苦み、ナスのツヤツヤした見た目はお子さんが苦手だったりしませんか?このパエリアはそんな場合でも大丈夫!
お子さんも一緒に夏野菜をおいしく食べられるパエリアレシピをぜひチェックしてみてくださいね。
パエリアで夏に必要な栄養素「ビタミンB1」もしっかり摂れる
このパエリアには、糖質をエネルギーとして使うために必要な「ビタミンB1」を含むベーコンを使っています。また、ビタミンB1の吸収力をアップさせてくれるにんにくも一緒に使いますよ。
このビタミンB1が不足すると疲労感を感じやすくなるので、夏を元気に過ごすためにビタミンB1をしっかり摂りましょう!
特にスポーツをする方は、ビタミンB1を多く摂取するように心がけて。よりビタミンB1を摂りたい場合は、お米にあわやキヌアなどの雑穀を加えるのもおすすめです。
このビタミンB1が不足すると疲労感を感じやすくなるので、夏を元気に過ごすためにビタミンB1をしっかり摂りましょう!
特にスポーツをする方は、ビタミンB1を多く摂取するように心がけて。よりビタミンB1を摂りたい場合は、お米にあわやキヌアなどの雑穀を加えるのもおすすめです。
炊飯器で作る!「夏野菜のお手軽パエリア」レシピ
【材料(4人分)】
・白米 2合
・水 300cc
・玉ねぎ 1/2個
・パプリカ(黄) 1/2個
・ピーマン 1個
・ナス 1本
・ズッキーニ 1本
・ミニトマト 8個
・鶏もも肉 1枚(250g)
・スライスベーコン 50g
・コンソメ顆粒 小さじ2
・ケチャップ 大さじ2
・にんにくすりおろし(チューブ) 小さじ1/2
・ターメリック 小さじ1
・あらびき黒コショウ 適量
・レモン(お好みで)
【作り方】
1. 炊飯器の内釜に研いだ白米と水を加えて15分程度浸水させる。
2. 玉ねぎはみじん切り、パプリカ、ピーマンは幅3mm程度の縦切り、長さを3等分に切る。ナスとズッキーニは厚さ3mmの半月切りにする。ミニトマトは洗ってヘタを取っておく。鶏肉は食べやすい1.5cm程度の大きさに切る。ベーコンは3mm幅に切る。
3. フライパンにオリーブオイルを入れて温め、玉ねぎ、鶏もも肉、スライスベーコンを入れて炒める。
4. 鶏もも肉が白っぽくなったら、ケチャップ、にんにくすりおろしを入れて混ぜ合わせ、(1)の上に載せる。
5.切った野菜を(4)の上に載せて、普通炊きで炊飯する。炊き上がったら、お好みであらびき黒コショウをかけて食べる。
【ポイント】
パエリアは通常サフランを使いますが、ターメリックで代用するのでリーズナブルに作れます!また、ターメリックは色味と風味づけに使用するので、ターメリックがなくてもおいしく食べられますよ。
・白米 2合
・水 300cc
・玉ねぎ 1/2個
・パプリカ(黄) 1/2個
・ピーマン 1個
・ナス 1本
・ズッキーニ 1本
・ミニトマト 8個
・鶏もも肉 1枚(250g)
・スライスベーコン 50g
・コンソメ顆粒 小さじ2
・ケチャップ 大さじ2
・にんにくすりおろし(チューブ) 小さじ1/2
・ターメリック 小さじ1
・あらびき黒コショウ 適量
・レモン(お好みで)
【作り方】
1. 炊飯器の内釜に研いだ白米と水を加えて15分程度浸水させる。
2. 玉ねぎはみじん切り、パプリカ、ピーマンは幅3mm程度の縦切り、長さを3等分に切る。ナスとズッキーニは厚さ3mmの半月切りにする。ミニトマトは洗ってヘタを取っておく。鶏肉は食べやすい1.5cm程度の大きさに切る。ベーコンは3mm幅に切る。
3. フライパンにオリーブオイルを入れて温め、玉ねぎ、鶏もも肉、スライスベーコンを入れて炒める。
4. 鶏もも肉が白っぽくなったら、ケチャップ、にんにくすりおろしを入れて混ぜ合わせ、(1)の上に載せる。
5.切った野菜を(4)の上に載せて、普通炊きで炊飯する。炊き上がったら、お好みであらびき黒コショウをかけて食べる。
【ポイント】
パエリアは通常サフランを使いますが、ターメリックで代用するのでリーズナブルに作れます!また、ターメリックは色味と風味づけに使用するので、ターメリックがなくてもおいしく食べられますよ。

暑い日のご飯作りは大変ですよね。でも簡単な麺類ばかりの食事では栄養が偏ってしまいます。元気に夏を過ごすために、タンパク質も野菜もしっかりとれるメニューを意識して食べましょう!パエリアは見た目が豪華なのに炊飯器でぱぱっと作ることができるので、初めての方でも気軽にトライしてみてくださいね。