寒天とアガーって何?
寒天やアガーは、ゼリーやプリンなどのひんやりスイーツを作る時に、固めるために使われものです。寒天は海藻から、アガーは海藻や種子から作られています。
寒天とアガーの特徴
寒天とアガーのそれぞれの特徴(※1)をご紹介します。
●寒天・・・固める力が強く少量でたくさんの量を固められます。また、粉寒天、糸寒天、棒寒天などの種類があります。寒天は砂糖を入れないと固まりにくいので、砂糖を入れるのがポイントです。
●アガー・・・固める力は寒天より弱いですが、透明度が高くきれいに、そして柔らかく仕上がります。透明感を出して作りたい時はアガーを使うのがおすすめです。砂糖と混ぜてから、ふり入れるようにして溶かすと、ダマにならずに仕上がります。
寒天とアガーで作りたいおすすめおやつ
寒天とアガーどちらもそれぞれの良さがありますが、おすすめのおやつをご紹介します。
●寒天・・・羊羹、牛乳寒天、フルーツ寒天など
●アガー・・・コーヒーゼリー、プリン、杏仁豆腐など
大きな違いは食感と透明度なので、作りたいおやつによって使い分けられると良いですね。
(テキスト 若子みな美)
(※1)『cotta』「アガー・ゼラチン・寒天・ペクチン」の違いとは?」http://www.cotta.jp/special/ingredients/gyoukozai.php#74(2018.4.10アクセス)
キンキンに冷やしたホロホロっとした食感の牛乳寒天は、この時期のおやつにぴったりですよね♪材料も少ないので手軽に作れますよ。
おもてなしでは洋菓子を作ることが多いと思いますが、たまには和菓子をふるまってみては?手作り和菓子はみんなが喜んでくれるはず♪
ぷるぷる食感はアガーを使えば簡単に作れますよ。柔らかくて食べやすいプリンはお子様が喜んでくれそうです♪
大人スイーツの定番、コーヒーゼリーもアガーで作れます!生クリームを乗せることで、見た目がグッとおしゃれになりますね。
一口サイズでパクっと食べられるゼリーは、お風呂上がりなどに重宝しそうですね!また、この時期の水分補給としても◎。
© Rakuten, Inc.