料理の基本 豆知識
薬効が高いことで知られる生姜。
体を温める血行促進作用や、細胞の老化を防止する抗酸化作用があります。生姜の辛み成分には殺菌作用があるので、寿司や刺身の薬味として添えることで食虫毒予防にも効果があります。初夏に収穫される『新生姜』は貯蔵してから出荷される『ひね生姜』に比べてみずみずしくさわやかな辛みが特徴です。
(協力/フードソムリエ http://www.food-sommelier.jp/ 文/料理家・平沼亜由美)
関連するその他の食材、漬物、その他の漬物のレシピ情報もチェック。
新しょうがを洗って、大きい部分は半分に切る。
1.に塩少々をふり、ザルにひろげ約4時間天日干し。途中ひっくり返す。
2.の水気をクッキングペーパーで拭きとる。
タッパーにビニール袋を入れ、3.と赤じそ漬けを交互に入れる。赤じそ漬けの汁も入れビニール袋の口をとじ、タッパーにフタをして冷蔵庫へ。
2~3日はビニール袋の上から何度かひっくり返す。中まで色が染まったら(約2週間~1ヶ月)出来上がり。
新生姜
80g
紫蘇梅酢(赤梅酢)
80cc
砂糖
一つまみ
1)新生姜を洗って皮を薄くむき、縦に薄く切り、千切りにします
2)赤梅酢に分量の砂糖を入れ、1の生姜の千切りを漬け込みます
・1時間たったら食べられるようになり、さらに1日漬け込むと味がまろやかになります
ちらし寿司、冷やし中華、焼きそばによくあいます
★新生姜
172g
★お酢
262g(ひたひたに)
○自家製梅干し
4個レシピID: 1450008668
○お酢
ひたひたにショウガが浸かる量
★生姜はスライサーでスライスした後千切りにします。
酢をひたひたに入れて冷蔵庫で2日くらい保存します。
今回は4日間位冷蔵庫に入れていましたが、2日くらいで液がピンクになっています
生姜から水分が出て若干色づいています。
そのお酢は料理などに使います。
生姜のみ取り出して、新たにお酢と梅干しを用意します。
6/21新しい酢(米酢を買ったのでここからは米酢使用)と生姜を入れます。
酢はひたひたに入れ、梅干しを端に入れたら酢に沈めて菜箸で穴をあけます。紫蘇があれば乗せておきます
6/22結構赤くなっています
6/24ここまで赤く染まり、液もピンク色で生姜も可愛いピンクになりました
そのまま酢につけた状態で冷蔵庫で保存します
梅も酢も料理に使えるので是非使ってください
新しょうがの皮をむき、3mmの厚みに切る。
鍋に水をわかし、沸騰したら①を30秒〜1分ゆでて、ザルにとり冷ます。
容器に②を入れ、梅干しのつけ汁を②が浸かるように入れる。
1日冷蔵庫で置けば、写真のように色鮮やかにできあがってます。千切りにして焼きそば等にあしらってはいかがですか。
経験上、冷蔵庫保存で1〜2ヶ月は使っても大丈夫です。この前は4ヶ月ぐらい使ってましたが、不安でしたら様子をみて下さい。
1位
投稿者:●まかろん●
2位
投稿者:無添加手作り!家庭料理研究家♪
3位
投稿者:ぺるく〜ろ
4位
投稿者:ぷ〜みぃまま♪
生姜の旬は6~8月です。
春から夏にかけて収穫される『新生姜』がおいしい時期です。 『ひね生姜』は秋に収穫した後、2ヶ月以上貯蔵してから出荷します。貯蔵されたものが随時市場に出回るので、一年を通して購入することができます。
縞が均等に入り、ふっくらと丸みのあるものを選びましょう。切ってある場合は、切り口の色が濃い黄色のものが良いでしょう。濃い黄色は、香りと辛みが強い印です。新生姜の場合は、表皮がなめらかで、茎のつけ根が鮮やかな赤色をしているものを選びましょう。
© Rakuten, Inc.