もち米の炊き方

米にはもち米とうるち米があり、日常白飯として食べているのはうるち米です。もち米とうるち米では、でんぷんの性質が異なり、もち米は粘り気が強く、うるち米に比べて冷めても硬くなりにくいのが特徴です。もち米は、ついてお餅にする他、赤飯、おこわなどに用いられます。
(協力/フードソムリエ http://www.food-sommelier.jp/  文/料理家・平沼亜由美)

関連する その他の食材もち米 のレシピ情報もチェック。

もち米の炊き方豆知識 メニュー
豆知識レシピ
豆知識コラム
関連コンテンツ

豆知識レシピ

本格お赤飯♪

材料(4人分)

  • もち米 3合
  • 甘納豆 130g
  • 食紅 少々
  • A 塩 少々
  • A 酒 適量
  • A 水 適量

作り方

  1. 1 もち米は洗って、食紅を溶いて色をつけた水に一晩つけておく。蒸す30分位前に もち米をザルにあげて水気を切る。
  2. 2 圧力鍋に水2カップを入れて蒸しスノコを置き、蒸し布を敷いた中にドーナツ形になるようにもち米を入れる。
  3. 3 10分加圧し、自然冷却する。一度もち米をボウルに取り出し、Aを回しかけて混ぜる。 再びドーナツ形に入れ、5分加圧して自然冷却する。
  4. 4 フタを開け、かるく洗った甘納豆をふりかけ、フタをして5分蒸す。 ボウルに取り出してさっくり混ぜ、器に盛る。

鶏五目おこわ♪

材料(3人分)

  • 【 2合分 】
  • もち米 1.5合
  • 白米 0.5合
  • 小1/2
  • 鶏肉 1/2枚
  • ゴボウ 10~15cm
  • 人参 3cm
  • シメジ 1/2袋
  • ☆醤油(減塩) 大2
  • ☆酒 大2
  • ☆砂糖 小1
  • ※だし昆布(乾燥) 10cm
  • ※水(昆布出し汁用) 適量(150cc位)
  • 水(汁+昆布出し汁の不足分) 適量

作り方

  1. 1 もち米と白米は一緒に洗って30分ほどザルにあげておく。 ※昆布は水に浸して出汁を取る。
  2. 2 ゴボウはささがきにして水にさらしてアクを抜く。 シメジは石づきを取って軽く水洗い。 人参は皮をむき細切り。
    もち米の炊き方
  3. 3 フライパンに油をひいて、コマ切れに切った鶏肉を炒める。
    もち米の炊き方
  4. 4 鶏肉の色が変わったら、ゴボウ、人参、シメジを入れて炒める。
    もち米の炊き方
  5. 5 ☆を入れて下味をつける。
    もち米の炊き方
  6. 6 具と汁と分ける。
    もち米の炊き方
  7. 7 洗い米に昆布だし汁+炒め汁+水で合わせて370ccにして注ぐ。塩を入れて軽く混ぜる。 上に具をのせて(★かき混ぜない)おこわ又は通常モードで炊飯する。
    もち米の炊き方
  8. 8 炊き上がったら15分ほど蒸らしてさっくり混ぜる。 仕上げに三つ葉など散らして出来上がり。
    もち米の炊き方

中華おこわ♪

材料(4人分)

  • もち米 300g
  • 豚バラ(塊) 200g
  • 干しシイタケ 2枚
  • にんじん 1/2本
  • 枝豆 10さや
  • 水煮たけのこ 1/4
  • ☆シイタケの戻し汁 150g
  • ☆濃口しょうゆ 大1
  • ☆みりん 大1
  • ☆酒 大1/2
  • ☆砂糖 大2/3
  • ☆ウェイパー 大1/2
  • ☆甜麺醤 小1/2

作り方

  1. 1 もち米は洗ってひと晩浸水させる。使う1時間前にざるにあげ、水を切る。 干しシイタケも一晩水に浸水させ、戻す。 ☆は合わせておく。
  2. 2 豚バラは1センチ角に切る。干しシイタケ、ニンジンは5㎜角程度に切る。枝豆はさやから出す。筍はいったん茹でて、5㎜角程度に切る。
  3. 3 油を敷いていない、テフロンのフライパンに豚バラを入れ、中火にかける。木べらで混ぜながら炒め、油を出す。そこにもち米と2を加え、中火で炒める。
  4. 4 もち米が少し透き通ってきたら、☆のスープを加え中火で混ぜながら加熱する。 スープがなくなり、もち米が音を立てるようになったら、蒸し布を敷いた蒸籠に移す。
  5. 5 湯気の上がった鍋に蒸籠をセットし、強火で15~20分蒸す。 途中でふたを開けて構わないので、15分でいったん米の硬さを見て、硬ければ20分程度まで蒸す。

簡単お赤飯♪

材料(3~5人分)

  • もち米 2合
  • 小豆 30g

作り方

  1. 1 もち米を軽く洗って、ザルに移しておきます。
  2. 2 小豆に2カップの水を加え、ラップをかけてレンジに20分加熱します。
  3. 3 1のもち米と2の小豆を合わせ、水360mlを加え、20~30分おきます。
  4. 4 3にラップをかけて、レンジで7分加熱し、加熱が終わったら、一度全体をかき混ぜます。
  5. 5 4をラップを外した状態で、再度、レンジで5分加熱します。
  6. 6 5の加熱が終わったら、濡れたふきんを被せて、余分な水分をとばして出来上がり!

豆知識コラム

もち米の旬

もち米の旬は9~10月です。
黄金色になった稲穂が垂れ下がる頃が収穫時期で、産地によって前後します。『玄米』もしくは『籾』の状態で保管され、随時精米したものが市場に出回るので年間を通して美味しいもち米を購入することができます。

もち米の選び方

産地や品種によって持ち味が異なるので、用途や好みに合わせて選ぶのが良いでしょう。
精米したもち米は、日が経つにつれ風味が悪くなるので、精米年月日が新しいものを選びましょう。
1~2か月で食べられる量を目安に購入し、早めに使い切りましょう。

もち米に関する豆知識

もち米に関連する保存方法、下処理、ゆで方や炊き方など、お料理のコツやヒントを集めました。

もち米カテゴリからレシピを選ぶ

おすすめの特集

もっと見る