「にら」を使った作り置きレシピまとめ

朝から晩まで大活躍!「にら」の作り置きレシピを集めました。今回のテーマは、「炒める、豚ひき肉」です♪

にら × 炒める

にらには、ビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。ビタミンAは油と一緒に摂ると吸収がよくなるので、炒め物の調理方法はピッタリです!
作り置きするときは、水分を飛ばすように濃いめの味付けにしましょう。

にらのコチュジャン炒め

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

にらにコチュジャンのピリリとした辛さが良く合う炒め物は、ご飯がすすむ作り置きおかずです。
にらには抗酸化作用のあるビタミンAが、ごまにはビタミンEが多く含まれています。アンチエイジングにおすすめな一品です。

にらとベーコンの炒め物

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

大きく切ったベーコンが、主菜にもなる一品です。焦げ目をつけると香ばしく、おいしくできますね♪
ベーコンは中までよく火を通しましょう。水分は飛ばすように強火で仕上げて、冷蔵で作り置きしましょう。
食べる前には、電子レンジでよく加熱してから。

にら × 豚ひき肉

にらの香りの成分は、ビタミンB1を効率的に使うのに働きます。
ビタミンB1は豚肉に多く含まれていて、糖質をエネルギーに変える働きをします。
にらと豚ひき肉の料理は、栄養的にも黄金コンビです!
豚ひき肉は、色が変わるまでしっかり火を通しましょう。

にら入り肉味噌

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

ひき肉とにらを甘辛く炒めた肉味噌は、作り置きしておくと、アレンジに使えて便利です。
ひき肉を炒めるときは、菜箸4本程度で、肉を崩しながらポロポロに炒めましょう。
肉の色が変わるまでしっかり炒めたら、みじん切りのにらを加え、水分を飛ばすように仕上げれば◎

にら入りつくね

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

にらは小さく、みじん切りにすると食べやすいです。
つくねは肉は粘りが出るまで、しっかりこねましょう。中までしっかり焼いて、冷凍しておきます。
食べる時は、解凍して、温めながらたれを絡ませると、おいしくいただけます♪

おやき

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

信州発祥の郷土料理、おやきです。
生地はボウルでよくこねて、ひとまとまりになってから、分割します。具はフードプロセッサーがなければ、手でこねます。焼く時は、弱火で蓋をして、じっくり中まで火を通しましょう。焼きあがってから、一つずつラップに包み、冷凍しましょう。

記載の保存期間は目安です。
保存の状態や作る時に使用する食材により、多少異なる場合もございますのでご注意ください。

作り置きのコツ

にらに関する作り置きレシピ

管理栄養士による保存期間やコツのアドバイス付き♪まとめ買い&まとめ調理で、食費も時間も節約しよう!

おすすめの特集

もっと見る