「赤魚」を使った作り置きレシピまとめ

朝から晩まで大活躍!「赤魚」の作り置きレシピを集めました。今回のテーマは、「焼く、煮る」です♪

赤魚 × 焼く

赤魚を、色々な味付けで漬けておきましょう。
後は焼くだけで、おいしい漬け魚が、味わえます。保存は冷蔵か冷凍で。
小さめに切って漬けておけば、お弁当のおかずにもピッタリです!

赤魚のねぎ味噌焼き

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

甘めの味噌に、すりおろしたにんにくと、刻んだねぎをのせて焼いています。
作り置きで時間をおけば、赤魚にも味がしみていきますね。
味噌が焦げやすいので、弱火でしっかり火を通しましょう。最後は焦げ目をつけると、香ばしく焼きあがりますよ。

赤魚の粕漬焼き

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

酒粕に調味料を練り合わせて、赤魚を漬けておくだけで、簡単に自家製の粕漬焼きができますよ。
すぐに食べないときは、赤魚に塩を振って、出てきた水分を拭き取ってから漬けると、水っぽくなるのを防ぎます。
一切れずつ、空気に触れないようにラップで包んで保存しましょう。

赤魚の柚香焼き

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

柚子のさわやかな香りが広がる、赤魚の柚香焼きです。
すぐに食べないときは、漬け汁ごと、ポリ袋に入れて冷凍しましょう。
食べる前に、冷蔵庫で解凍して焼けば、いつでも手軽に食べられますね。

赤魚 × 煮る

煮魚は、多めに作って冷凍しておけば、温めるだけで、すぐに食卓に並べられます。
煮汁ごと保存して、食べる前にしっかり熱を通して温めなおしましょう。
さっと茹でた、彩の野菜を添えれば、見た目もよくなり、食欲をそそります。

赤魚のおろし煮

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

赤魚を煮付けて、最後に大根おろしをたっぷりと加えた一品です。
大根の甘みがでて、優しい味に仕上がります。
赤魚と一緒に、たくさんの大根が食べられますね。
一日の野菜の摂取目標は350g。主菜に野菜を組み合わせたり、副菜を意識して、野菜を上手に献立に取り入れましょう。


記載の保存期間は目安です。
保存の状態や作る時に使用する食材により、多少異なる場合もございますのでご注意ください。

作り置きのコツ

赤魚に関する作り置きレシピ

管理栄養士による保存期間やコツのアドバイス付き♪まとめ買い&まとめ調理で、食費も時間も節約しよう!

おすすめの特集

もっと見る